井上清直(読み)いのうえきよなお

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井上清直」の意味・わかりやすい解説

井上清直
いのうえきよなお
(1809―1867)

江戸末期の幕臣。初代外国奉行(ぶぎょう)。日田(ひた)代官属吏内藤吉兵衛(のち幕府徒士(かち))の三男与力(よりき)井上新左衛門の養子。松吉、新右衛門(しんえもん)と称し、のち信濃守(しなののかみ)。川路聖謨(かわじとしあきら)の実弟。幕府評定所(ひょうじょうしょ)書物方、勘定所留役助(すけ)、寺社奉行付調役(しらべやく)を経て、1852年(嘉永5)勘定組頭に任ぜられた。俊敏の聞こえある清直は、老中阿部正弘(まさひろ)に抜擢(ばってき)され、54年(安政1)勘定吟味役、55年下田奉行と進んだ。56年アメリカ使節ハリスの来日に際し、その応接に努めた。日米修好通商条約には、岩瀬忠震(ただなり)とともに全権となり、国益保全のため全力を集中して審議にあたり、交渉相手のハリスに、このような外交官をもったことは日本国民にとり幸いであった、と述懐させた。58年6月同条約に調印。翌7月創設の外国奉行に岩瀬らとともに任ぜられ、下田奉行兼任で外交折衝にあたり、オランダ、ロシア、イギリス、フランスとも同様の条約を結んだ(安政(あんせい)五か国条約)。しかし、将軍継嗣(けいし)問題で大老井伊直弼(いいなおすけ)に疎(うと)まれ、59年小普請(こぶしん)奉行に左遷された。のち軍艦奉行、外国奉行(再任)、勘定奉行町奉行を歴任した。慶応(けいおう)3年12月25日病没

[多田 実]

『川路寛堂著『川路聖謨之生涯 付録・井上清直略伝』(1970・世界文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「井上清直」の解説

井上清直

没年:慶応3.12.25(1868.1.19)
生年:文化6(1809)
幕末の幕府官僚。父は豊後(大分県)日田代官所の属吏内藤吉兵衛。川路聖謨は兄に当たる。幼少のとき一家をあげて江戸に出て,旗本井上家に養子に入る。ペリー来航後の安政2(1855)年勘定吟味役に登用され,次いで下田奉行。同3年7月米国総領事ハリスと折衝,その江戸訪問,将軍徳川家定との会見にかかわり,同4年12月岩瀬忠震と共に全権委員に任命されて日米修好通商条約の審議を担当した。同5年6月19日同条約に調印,7月新設の外国奉行に就任,同6年11月軍艦奉行,文久2(1862)年8月再び外国奉行,同年12月町奉行となる。折から尊王攘夷運動の激昂に対して武力鎮圧の計画が生まれ,文久3年5月向山黄村,水野忠徳と共に老中小笠原長行に従い海路率兵上坂し,尊攘派勢力の追放を目指して上洛を試みるが失敗,差控を命じられ免職された。翌元治1(1864)年9月外国奉行,11月勘定奉行,慶応2(1866)年6月町奉行を兼任,打ちこわし,浪士の横行など混乱する江戸の行政に繁忙の日々を送り,病没。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「井上清直」の意味・わかりやすい解説

井上清直
いのうえきよなお

[生]文化6(1809).豊後,日田
[没]慶応3(1867).12.28.
江戸時代末期の幕府外国奉行。信濃守。日田代官所役人内藤吉兵衛の子。川路聖謨 (としあきら) の実弟。与力井上新左衛門の養子となり,海外事情に精通。老中阿部正弘に認められ,安政2 (1855) 年,勘定吟味役から下田奉行に就任。アメリカ総領事 T.ハリスと密接な交渉を行う。同5年,外国奉行に昇進,大老井伊直弼から全権を託され,岩瀬忠震 (ただなり) とともに日米修好通商条約 (→安政五ヵ国条約 ) に調印。さらに,フランス,ロシアなどとの通商条約に調印。翌6年,元治1 (64) 年と,3度外国奉行をつとめ,江戸町奉行,勘定奉行,軍艦奉行などを歴任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「井上清直」の意味・わかりやすい解説

井上清直 (いのうえきよなお)
生没年:1809-67(文化6-慶応3)

幕末の政治家。信濃守。日田代官属吏内藤家の三男で,川路聖謨(としあきら)の実弟。与力井上家の養子。1855年(安政2)阿部正弘に登用されて下田奉行となる。58年岩瀬忠震(ただなり)とともに日米修好通商条約の交渉に当たり調印し,次いで新設の外国奉行を兼帯し,ロシア,フランスとの通商条約に調印した。大老井伊直弼に忌諱(きい)されて一時左遷されたが,その後軍艦奉行,勘定奉行公事方,外国奉行,町奉行を歴任した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「井上清直」の解説

井上清直
いのうえきよなお

1809~67.12.28

幕末期の幕臣。旧姓は内藤。井上家の養子。川路聖謨(としあきら)の弟。信濃守。1855年(安政2)下田奉行となり,翌年米国駐日総領事ハリスの応接にあたる。58年日米修好通商条約に目付岩瀬忠震(ただなり)とともに調印,外国奉行兼帯となるが,翌年小普請奉行に左遷,軍艦奉行となる。62年(文久2)外国奉行,町奉行に転じ,翌年老中格小笠原長行(ながみち)の率兵上京に従ったため罷免,64年(元治元)外国奉行,勘定奉行となり,66年(慶応2)関東郡代を兼ねる。同年町奉行となり内政にも敏腕をふるった。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「井上清直」の解説

井上清直 いのうえ-きよなお

1809-1868* 江戸時代後期の武士。
文化6年生まれ。川路聖謨(としあきら)の弟。幕臣。安政2年(1855)下田奉行となる。ハリスと折衝し,4年下田条約に,5年日米修好通商条約に調印。さらに外国奉行をかね,諸外国との交渉に活躍する。6年軍艦奉行。のち勘定奉行となり,関東郡代や町奉行を兼任した。慶応3年12月25日死去。59歳。本姓は内藤。通称は松吉,新右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「井上清直」の解説

井上清直
いのうえきよなお

1809〜67
幕末の幕臣・外交家
川路聖謨 (としあきら) の弟。老中阿部正弘に登用され下田奉行となる。1856年以来アメリカ総領事ハリスとの応接にあたり,日米修好通商条約に全権委員として調印。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android