伊根(町)(読み)いね

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊根(町)」の意味・わかりやすい解説

伊根(町)
いね

京都府北部、与謝(よさ)郡にある町。丹後(たんご)半島北東端に位置し、若狭(わかさ)湾に臨む。1954年(昭和29)伊根、本庄(ほんじょう)、朝妻(あさづま)、筒川(つつかわ)の4村が合併して町制施行。丹後半島一周道路(国道178号)が通じる。大部分は山地で農業は振るわず、奥地の山間部では過疎化が著しく、1963年の豪雪によって廃村も生じた。沿岸一帯は若狭湾を回遊するブリの定置網漁業の好漁場をなし、伊根湾は天然の良港で、中世からブリ漁業で栄え、「丹後ブリ」の名で知られる。また湾岸には、階下に舟を入れる舟屋が密集し、狭い道路を隔てて母屋(おもや)と相対している(伊根浦重要伝統的建造物郡保存地区に選定)。本庄地区には浦島太郎伝説を伝える宇良神社(うらじんじゃ)(浦嶋神社)があり、紙本著色浦嶋(島)明神縁起(えんぎ)(絵巻)は国の重要文化財。面積61.95平方キロメートル(境界一部未定)。人口1928(2020)。

織田武雄

『『伊根町誌』(1984~1985・伊根町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android