日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊沢多喜男」の意味・わかりやすい解説
伊沢多喜男
いざわたきお
(1869―1949)
明治・大正・昭和時代の官僚、政治家。明治2年11月24日長野県に生まれる。伊沢修二(しゅうじ)の弟。帝国大学法科大学で浜口雄幸(おさち)、幣原喜重郎(しではらきじゅうろう)、小野塚喜平次(きへいじ)、高野岩三郎らと同期。卒業後内務省に入り、和歌山、愛媛、新潟各県知事、警視総監、台湾総督、東京市長などを歴任、1916~1941年(大正5~昭和16)貴族院議員、1940~1947年枢密顧問官を務めた。浜口雄幸と親しく、立憲民政党系内務官僚の指導者として重きをなした。劇作家飯沢匡(いいざわただす)は二男。昭和24年8月13日没。
[木坂順一郎]
『伊沢多喜男文書研究会編『伊沢多喜男関係文書』(2000・芙蓉書房出版)』▽『大西比呂志編『伊沢多喜男と近代日本』(2003・芙蓉書房出版)』