「今昔物語集」巻一一、「宇治拾遺物語」などによれば、延喜年中(九〇一―九二三)に命蓮(明蓮、明練)が中興したという。承平七年(九三七)の信貴山寺資財宝物帳写(信貴山文書)には、
とある。後述する信貴山縁起(寺蔵)は命蓮にまつわる物語を絵巻物としたもので、命蓮がこの地に庵を結び、醍醐天皇の病悩平癒を祈って霊験があったので、「朝廟安穏、守護国土、子孫長久」の祈願寺として再建されたとみるのがよいであろう。ちなみに「扶桑略記」延長八年(九三〇)八月一九日条には、醍醐天皇の病気に際し、「志貴山寺住沙弥命蓮(中略)為加持候御前」とみえている。
室町期の菅家本「諸寺縁起集」には「件寺者、修行僧明練建立云々、本尊沙門天王也、以石櫃為本体、彼櫃仁在銘、護世大悲多門天、又聖徳太子為誅守屋大臣、於此山而為祈祷、奉造四天王像、以勝軍木造之、其時件沙門神体現給云々、巨細在太子伝」とあり、聖徳太子の物部守屋の討伐にまつわる四天王信仰に基づく、毘沙門天の出現が創建と結びついたと説いている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新