元良勇次郎(読み)もとらゆうじろう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「元良勇次郎」の意味・わかりやすい解説

元良勇次郎
もとらゆうじろう
(1858―1912)

心理学者。播磨(はりま)国(兵庫県三田(さんだ)に生まれ、元良家の養子となる。京都の同志社英学校に学んだのち、東京農学社で教え、青山学院の創設に尽力。1883年(明治16)渡米してボストン大学で2年間哲学を学び、さらにジョンズ・ホプキンズ大学に3年間在学、アメリカ心理学草創期の第一人者であるG・S・ホールのもとで博士号をとった。1888年帰国後は、東京帝国大学の精神物理学講師となり、1890年教授、1893年心理学・倫理学・論理学第一講座を担当。また、高等師範教授、帝国学士院会員となり、国際心理学会にも参加。東京帝国大学に心理学実験室を創設(1903)するほか、哲学、心理学、倫理学の講演、著述、翻訳など、日本最初の心理学者として知的リーダーの役割を果たした。明治の初めに、西周(にしあまね)、西村茂樹(しげき)、井上哲次郎らの手によって欧米から導入された心理学は、元良によってアカデミックな地位を確立し、その後、実験室の創設に力を貸した松本亦太郎(またたろう)に受け継がれた。元良心理学の体系は遺稿『心理学概論』(1915)に述べられており、自然科学的傾向をもった一般心理学を、もっぱら思弁によって体系化しようとした点に特色があるといわれている。

[宇津木保]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「元良勇次郎」の意味・わかりやすい解説

元良勇次郎 (もとらゆうじろう)
生没年:1858-1912(安政5-大正1)

哲学者,心理学者。1875年(明治8)同志社英学校卒業後,東京の学農社に入る。81年東京英学校(青山学院の前身)教授。83年よりボストン大学ついでジョンズ・ホプキンズ大学に留学,G.S.ホールの指導下に科学としての心理学を学び,それを日本にもち帰った。88年東京帝国大学文科大学精神物理学講師,90年同教授。日本で初めての心理学の専任教授であり,多くの心理学者を育てた。彼自らは物心一元論者で,〈心元〉という精神化したエネルギー発現により意志活動がなされるとした。著書に《心理学》(1890),《心理学概論》(1915)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「元良勇次郎」の解説

元良勇次郎

没年:大正1.12.13(1912)
生年:安政5.11.1(1858.12.5)
日本最初の近代的心理学者。摂津国三田(兵庫県三田市)生まれ。旧姓杉田。明治14(1881)年元良家の養子になる。同志社英学校に学んだのち,16年よりボストン大学で哲学を,18年よりジョンズ・ホプキンス大学で心理学,哲学,社会学を学び,21年同大学よりPh.D.の学位を受ける。心理学はヴントのもとに留学後,同大学に着任早々のG.スタンリー・ホールから指導を受ける。同年帰国後,帝国大学文科大学(東京大学)で精神物理学を講じた。23年より死去するまで帝大教授としてわが国心理学の基礎づけに尽力。精神的・物理的エネルギー間の交互作用を仮定した独自の心元説を唱えた。著書に『心理学概論』(遺稿)などがある。<参考文献>元良博士追悼学術講演会編『元良博士と現代の心理学』

(大山正)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「元良勇次郎」の意味・わかりやすい解説

元良勇次郎
もとらゆうじろう

[生]安政5(1858).11.1. 摂津,三田
[没]1912.12.13. 東京
心理学者。同志社英学校 (現同志社大学) を卒業後,1881年東京英語学校 (現青山学院大学) 教授。その後,ボストン,ジョンズ・ホプキンズ大学に学び,特に G.S.ホールに師事。 88年帝国大学 (現東京大学) 文科大学の精神物理学の講師,90年日本で初めての心理学担当の教授となった。意志活動は,心元 (精神エネルギー) の発現によるものと説き,物心一元論の立場に立った。主著『心理学』 (1890) ,『倫理学』 (93) ,『心理学十回講義』 (97) ,『ブント心理学概論』 (1900) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「元良勇次郎」の解説

元良勇次郎 もとら-ゆうじろう

1858-1912 明治時代の心理学者。
安政5年11月1日生まれ。同志社英学校にまなび,明治16年アメリカに留学して哲学,心理学をおさめた。23年帝国大学教授となり,27年東京高師教授を兼任。日本における科学的心理学研究の道をひらいた。大正元年12月13日死去。55歳。摂津三田(さんだ)(兵庫県)出身。旧姓は杉田。著作に「心理学概論」(遺稿集)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「元良勇次郎」の意味・わかりやすい解説

元良勇次郎【もとらゆうじろう】

心理学者。摂津国生れ。同志社英語学校卒。1881年東京英学校教授。1883年渡米,ボストン大学,ジョンズ・ホプキンズ大学に学ぶ。1888年東大の精神物理学講師,1890年同教授。日本で初めての心理学の専任教授で,多くの心理学者を養成した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「元良勇次郎」の解説

元良 勇次郎 (もとら ゆうじろう)

生年月日:1858年11月1日
明治時代の心理学者。帝大文科大学教授
1912年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の元良勇次郎の言及

【プラグマティズム】より

…そしてデューイは科学の方法を最もすぐれた知的探究の方法と考え,人間のいっさいの社会的文化的精神的営為において科学的実験的探究の態度と方法を強調した。
[日本におけるプラグマティズム]
 以上パース,ジェームズ,デューイの思想を通してプラグマティズムを概観してきたが,そのプラグマティズムが最初に日本にはいったのは1888年で,元良(もとら)勇次郎によるデューイの心理学の紹介にはじまっているようである。その後,93年には元良がこんどはジェームズの心理学を紹介し,1900年にはイェール大学の心理学教授G.H.ラッドが来日して,ジェームズの心理学について講演し,その翌年桑木厳翼がジェームズの《信ずる意志》の思想を紹介した。…

※「元良勇次郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android