充足理由律(読み)ジュウソクリユウリツ(その他表記)principium rationis sufficientis ラテン語

デジタル大辞泉 「充足理由律」の意味・読み・例文・類語

じゅうそくりゆう‐りつ〔ジユウソクリイウ‐〕【充足理由律】

充足理由の原理

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「充足理由律」の意味・読み・例文・類語

じゅうそくりゆう‐りつ‥リイウ‥【充足理由律】

  1. 〘 名詞 〙じゅうそくりゆうのげんり(充足理由原理)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「充足理由律」の意味・わかりやすい解説

充足理由律
じゅうそくりゆうりつ
principium rationis sufficientis ラテン語
principle of sufficient reason 英語

伝統的論理学根本原理一つで、「どんなことがらもそれが生ずるのにはそれなりの十分な理由がある」とするもの。ライプニッツが初めて唱えたものといわれる。これは客観的な世界構造からくる原理であるとみるよりも、たとえばどんな事件にもその原因を求めようとする、人間の知的な態度を表現したものとみたほうが、一般には受け入れやすいであろう。とくに経験科学において指針となりやすいものである。

吉田夏彦

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「充足理由律」の意味・わかりやすい解説

充足理由律
じゅうそくりゆうりつ
principium rationis sufficientis; principle of sufficient reason

ライプニッツの言葉 (『弁神論』『理性に基づく自然と恩恵の原理』『単子論』など) 。決定的理由律,単に理由律ともいい,「十分な理由の原理」とも訳される。すべて存在するものは,なぜそうあらねばならないかという十分な根拠をもっているということで,ライプニッツは矛盾律とともに二大原理とした。存在論的には,最終的理由は自己うちにみずからの存在根拠をもつ神に存する。認識論的には,すべての実在はこの理由から説明できるし,可知的なものであることになる。したがってこの原理は,普遍的可知性の原理となる。なおショーペンハウアーは,生成,認識,存在,行為の4つの充足理由律を区別した (『充足理由律の多様な根拠について』) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「充足理由律」の意味・わかりやすい解説

充足理由律 (じゅうそくりゆうりつ)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「充足理由律」の意味・わかりやすい解説

充足理由律【じゅうそくりゆうりつ】

根拠律

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の充足理由律の言及

【根拠律】より

…くわしくは充足根拠律。充足理由律,理由律とも言われる。矛盾律と並ぶ二大原理としてライプニッツによって提唱されたもので,〈何ものも根拠のないものはない〉という形で表現される。…

※「充足理由律」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android