光田健輔(読み)みつだけんすけ

精選版 日本国語大辞典 「光田健輔」の意味・読み・例文・類語

みつだ‐けんすけ【光田健輔】

  1. 医学者。山口県出身。公立全生病院医長となり、ハンセン病研究専心光田反応を発見した。のち、国立長島愛生園園長を務め、「ハンセン病患者の父」といわれる。明治九~昭和三九年(一八七六‐一九六四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「光田健輔」の意味・わかりやすい解説

光田健輔
みつだけんすけ
(1876―1964)

日本救らい事業に尽くした医師。光田反応など、ハンセン病(旧称、癩(らい))医学の面での業績も多い。山口県生まれ。済生学舎を卒業(1896)し、医術開業試験に合格。帝国大学医科大学の選科で病理学を修めたのち、1898年(明治31)より東京市養育院に勤めたが、ここでハンセン病の患者に接したことより、ハンセン病に関心をもつようになり、同院内にハンセン病患者専用の「回春病室」を設営したのをはじめとして、行政・有識者などにハンセン病予防について提言。1909年(明治42)に創立の公立らい療養所全生(ぜんせい)病院(東京)の医長、1914年(大正3)には同院長となり、さらに1931年(昭和6)、岡山県下、瀬戸内海の島に前年設立された最初の国立らい療養所長島愛生(あいせい)園の園長として赴任し、1957年退官するまでその地位にあり、全国のハンセン病療養所の充実に努め、ハンセン病の患者数を減少させるのに貢献した。朝日社会奉仕賞、文化勲章(1951)を受けた。著書に『癩病理図譜』などがある。渋沢栄一がその事業を支援し、優れた女医や看護師を育てた。

[長門谷洋治]

『藤楓協会編・刊『光田健輔と日本のらい予防事業』(1958)』『青柳緑著『癩に捧げた八十年――光田健輔の生涯』(1965・新潮社)』『内田守著『光田健輔』(1971・吉川弘文館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「光田健輔」の解説

光田 健輔
ミツダ ケンスケ

明治〜昭和期の医師 長島愛生園(癩国立療養所)園長(初代)。



生年
明治9年1月12日(1876年)

没年
昭和39(1964)年5月14日

出生地
山口県防府市

学歴〔年〕
済生学舎〔明治29年〕卒,東京帝大医科大学病理学教室専科〔明治31年〕卒

主な受賞名〔年〕
朝日社会奉仕賞〔昭和24年〕,文化勲章〔昭和26年〕,ダミエン・ダットン章〔昭和36年〕

経歴
大学卒業後、東京市養育院に勤務し、癩病(ハンセン病)患者に接して救癩の道に進むことを決意した。それは明治30年の国際癩会議でハンセン病が癩菌による感染であることが確認され、同養育院にもハンセン病患者専用の「回春病室」が設けられた当時のこと。やがて40年に癩予防法が公布され、同法に基いて42年にわが国初の公立ハンセン病療養所、全生病院(多磨全生院)が設立されると、その医長となり、大正3年院長に。さらに昭和6年には岡山県下瀬戸内海の長島に開設された国立療養所・長島愛生園の初代園長となる。在園中は同園ばかりでなく全国の救癩施設の拡充に努めるとともに、昭和2年の日本ライ学会、同6年のライ予防協会の設立・発足に尽力、32年に同園で退官した後も、その人生のすべてをハンセン病の治療・研究と、患者への社会的偏見の打破のために捧げた。「愛生園日記」はその自伝。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「光田健輔」の意味・わかりやすい解説

光田健輔 (みつだけんすけ)
生没年:1876-1964(明治9-昭和39)

日本の救癩事業に尽くした医師。光田反応など癩医学の面での業績も多い。山口県生れ。1896年済生学舎を卒業したのち東大選科で病理学を修める。東京市養育院に勤めたが,ここで癩患者に接したことから癩病(ハンセン病)に関心をもつようになり,同院内に癩患者専用の〈回春病室〉を設営した。渋沢栄一をはじめとした有識者や行政機関に癩予防の重要性を進言し,1909年創始された公立癩療養所全生病院の医長(のち院長)となり,31年には瀬戸内海の島(岡山県下)に設立の国立療養所長島愛生園の園長として着任し,57年退官するまでその地位にあった。日本の癩患者数減少に尽くした功績は大きい。《癩病理図譜》《愛生園日記》などの著がある。朝日社会奉仕賞,1951年には文化勲章を受け,文化功労者となった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「光田健輔」の意味・わかりやすい解説

光田健輔
みつだけんすけ

[生]1876.1.12. 山口
[没]1964.5.14. 岡山
ハンセン病 (らい) 専門医。一生をハンセン病の治療に捧げ,日本のハンセン病予防事業に献身,ハンセン病患者の父と仰がれた。私立済生学舎を 1896年に卒業,東京大学病理学教室に入り,山極勝三郎に師事。東京市養育院を経て,1909年に日本最初の公立ハンセン病療養所の全生病院 (多磨全生園の前身) の医長となり,14年院長。 31~57年国立長島愛生園園長。 49年に朝日社会奉仕賞,51年文化勲章受章。ツベルクリン反応と似たハンセン病の光田反応などの学問的業績がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「光田健輔」の解説

光田健輔 みつだ-けんすけ

1876-1964 明治-昭和時代の医学者。
明治9年1月12日生まれ。ハンセン病対策にとりくみ,全生病院長をへて,昭和6年国立療養所長島愛生園の初代園長。予防のため絶対隔離策をすすめ,研究面では病型判定の光田反応を開発した。26年文化勲章,36年ダミアン-ダットン賞。昭和39年5月14日死去。88歳。山口県出身。東京帝大選科卒。旧姓は吉本。著作に「愛生園日記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「光田健輔」の解説

光田 健輔 (みつだ けんすけ)

生年月日:1876年1月12日
明治時代-昭和時代の医学者。長島愛生園園長
1964年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android