精選版 日本国語大辞典 「六観音」の意味・読み・例文・類語
ろっ‐かんのん ロククヮンオン【六観音】
ろく‐かんのん ‥クヮンオン【六観音】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
…しかし10世紀ころを境として律令国家の衰退と藤原摂関体制成立にともなう社会変動が顕著となり,旧秩序解体の不安の下で,来世における個人の救済を志向する浄土教が発達するにつれ,観音信仰も六道抜苦の来世信仰としての性格を帯びるようになる。こうした来世的観音信仰は,まず菅原道真,源兼明など藤原氏に疎外された10世紀の没落貴族を中心に形成され,やがて六観音信仰に発展した。六観音とは天台宗の《摩訶止観》に説くところで,六道の煩悩を破砕するという大悲・大慈・師子無畏・大光普照・天人丈夫・大梵深遠の6体の観音のことである。…
…サンスクリット名Cintāmaṇicakraの訳で,変化観音に属し,六観音(聖,十一面,千手,不空羂索,馬頭,如意輪)の一つ。観音が如意宝珠もしくは法輪の功徳をもって衆生の苦を救い,宝財を施して願望を意の如く成就せしめんがために変化したものとされる。…
※「六観音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新