デジタル大辞泉
「自然環境保全地域」の意味・読み・例文・類語
しぜんかんきょう‐ほぜんちいき〔シゼンクワンキヤウホゼンチヰキ〕【自然環境保全地域】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
自然環境保全地域
しぜんかんきょうほぜんちいき
自然環境の保全をはかるため,自然環境保全法 (昭和 47年法律 85号) の自然環境保全基本方針にのっとって,環境大臣が指定する地域。国立公園が優れた自然の風景地の保護を目的としているのに対して,自然環境保全地域は人為の加わっていない原生の自然や学術上重要で壊れやすい自然の保護を目的としている。
自然環境保全法では,以下の3区分にしたがって指定・保護が行なわれる。 (1) 原生自然環境保全地域 自然環境が人の活動によって影響されることなく原生の状態を維持している区域であって,その自然環境を保全することが特に必要な区域。 (2) 自然環境保全地域 原生自然環境保全地域以外の区域のうち,自然的社会的諸条件からみて自然環境を保全することが特に必要な区域。 (3) 都道府県自然環境保全地域 都道府県知事によって指定された区域。 2007年3月 31日現在,5ヵ所の原生自然環境保全地域 (遠音別岳,十勝川源流部,大井川源流部,南硫黄島,屋久島 ) および 10ヵ所の自然環境保全地域 (大平山,白神山地,早池峰,和賀岳,大佐飛山,利根川源流部,笹ヶ峰,白髪岳,稲尾岳,崎山湾) が指定されている。なお,都道府県自然環境保全地域は 536ヵ所が報告されている。これらの地域では,建築物等の新築・増築,宅地造成,土地の開墾,水面の埋め立て,動植物やその卵の採取,焚火,自動車や船の乗り入れや航空機の着陸など,自然環境の保全に影響を与えるさまざまな行為に一定の制限を加えている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
林業関連用語
「自然環境保全地域」の解説
自然環境保全地域
自然環境保全法(昭和47年法律第85号)に基づき設定されている原生自然環境保全地域及び自然環境保全地域をいう。
出典 農林水産省林業関連用語について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の自然環境保全地域の言及
【公園】より
…その詳細は〈[国立公園]〉〈[自然公園]〉の項を参照されたい。またこれとは別に,[自然環境保全法]に基づく原生自然環境保全地域5地域,自然環境保全地域10地域,都道府県立自然環境保全地域516地域が指定されている(1997年度末)。自然公園のうち都道府県立自然公園は,都道府県によって管理されている公園で,昭和初期以降に国立公園の指定と並行して設けられた地域制の自然公園である。…
【自然保護】より
…このころから民間にも自然保護団体が生まれ,自然を破壊から守ろうとするようになった。自然環境保全法による自然環境保全地域は日本の優れた自然として,原生的な自然地域が指定されてきたが,人の社会活動に対応するものとしては,二次的な自然も加えて保護を図るべきであろう。むしろ鳥獣保護も加えて,現存する各種段階のすべての自然を保護し,必要な開発は十分な[環境アセスメント]を行って,無秩序な開発は厳禁すべきであろう。…
【森林】より
…約300年前より島民の窮乏を救うために,老齢の屋久杉からなる原生林の伐採を始め,現在のコスギを主とした天然林はその跡地に更新したものである。現在,原生自然環境保全地域,国立公園特別保護地区,学術参考保護林等1万ha弱が禁伐によって保護されている。 全国的にみてヒノキ天然林は木曾以外の地域では部分的であるが,スギ天然林は四国の魚梁瀬(やなせ)のほか,中部地方の立山,白山,中国地方の脊梁山地などに多く存在している。…
※「自然環境保全地域」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 