デジタル大辞泉
「率先」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そっ‐せん【率先・帥先】
- 〘 名詞 〙 衆をひきいて先に立つこと。他の人にさきがけて物事をすること。また、そのもの。しゅっせん。
- [初出の実例]「卿
情存二公平一。率二先百寮一」(出典:続日本紀‐和銅元年(708)七月乙巳) - 「此れからは〈略〉率先して殖産興業の事に従はうと云ふので」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉二)
- [その他の文献]〔漢書‐循吏伝序〕
しゅっ‐せん【率先】
- 〘 名詞 〙 ( 「しゅつ」は「率」の漢音 ) 先に立って事を行なうこと。そっせん。
- [初出の実例]「一層(ひとしほ)勤勉の力を致し率先(シュッセン)(〈注〉ヒキイサキダチ)して之を鼓舞せざるべけんや」(出典:新聞雑誌‐二〇号・明治四年(1871)一一月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「率先」の読み・字形・画数・意味
【率先】そつせん
まっ先。〔晋書、顧栄伝〕(殷祐の箋)榮、躬(みづか)ら矢石に當り、衆の爲に
先す。字通「率」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 