仏教の13の宗派をいう。インドに興った仏教が中国に伝えられて、のち、仏教に対する研究が盛んとなり、13の学派に分かれた。この学派仏教はそれぞれ仏教学の順序に従って学び、兼ねて学ぶことも許されていた。その13宗とは、毘曇(びどん)宗、成実(じょうじつ)宗、律(りっ)宗、三論(さんろん)宗、涅槃(ねはん)宗、地論(じろん)宗、浄土(じょうど)宗、禅(ぜん)宗、摂論(しょうろん)宗、天台(てんだい)宗、華厳(けごん)宗、法相(ほっそう)宗、真言(しんごん)宗をさす。
これと同様に、日本でも大陸の学派仏教の影響を受け、奈良時代の華厳宗、法相宗、律宗の3宗、平安時代からの祖師を中心とした天台宗、真言宗の2宗、また鎌倉時代からの浄土宗、臨済(りんざい)宗、曹洞(そうとう)宗、浄土真宗、日蓮(にちれん)宗の5宗、室町時代以後の時(じ)宗、融通念仏(ゆうずうねんぶつ)宗、黄檗(おうばく)宗の3宗を総称して十三宗という。
[平岡定海]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新