仏教の13の宗派をいう。インドに興った仏教が中国に伝えられて、のち、仏教に対する研究が盛んとなり、13の学派に分かれた。この学派仏教はそれぞれ仏教学の順序に従って学び、兼ねて学ぶことも許されていた。その13宗とは、毘曇(びどん)宗、成実(じょうじつ)宗、律(りっ)宗、三論(さんろん)宗、涅槃(ねはん)宗、地論(じろん)宗、浄土(じょうど)宗、禅(ぜん)宗、摂論(しょうろん)宗、天台(てんだい)宗、華厳(けごん)宗、法相(ほっそう)宗、真言(しんごん)宗をさす。
これと同様に、日本でも大陸の学派仏教の影響を受け、奈良時代の華厳宗、法相宗、律宗の3宗、平安時代からの祖師を中心とした天台宗、真言宗の2宗、また鎌倉時代からの浄土宗、臨済(りんざい)宗、曹洞(そうとう)宗、浄土真宗、日蓮(にちれん)宗の5宗、室町時代以後の時(じ)宗、融通念仏(ゆうずうねんぶつ)宗、黄檗(おうばく)宗の3宗を総称して十三宗という。
[平岡定海]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新