十徳(読み)ジットク

デジタル大辞泉 「十徳」の意味・読み・例文・類語

じっ‐とく【十徳】

10種の徳。また、多くの徳。
僧衣の「直綴じきとつ」の転という》室町時代、下級武士の着た、脇を縫った素襖すおうのこと。江戸時代には腰から下にひだをつけ、医師儒者絵師などの礼服となった。しゃなどを用い、色は黒に限った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「十徳」の意味・読み・例文・類語

じっ‐とく【十徳】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一〇種類の徳。また、多くの徳。
    1. [初出の実例]「俊頼朝臣は十徳なからん人は判者にあたはずとぞかかれける」(出典:十訓抄(1252)一)
  3. 室町時代の脇縫いの小素襖(こすおう)の通称。四幅袴(よのばかま)とあわせて用い、将軍供奉の走衆以下の召具(めしぐ)が着用した。また、江戸時代の儒者・医者・俳諧師・絵師などの外出着。道服の一種で、黒紗の類で仕立てるのを例とした。
    1. 十徳<b>②</b>〈武家装束着用図〉
      十徳〈武家装束着用図〉
    2. [初出の実例]「倉部十徳之体、当世之風体云々。重能・資能同体也」(出典:教言卿記‐応永一三年(1406)一〇月一九日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「十徳」の意味・わかりやすい解説

十徳 (じっとく)

近世に男子が小袖の上に着た垂領(たりくび)型の上衣。もとは直垂(ひたたれ)系のものからでたと考えられるが,形の上では直綴(じきとつ),胴服(どうぶく)と密接な関係があり,〈じっとく〉という名称も〈じきとつ〉のなまったものだといわれ,のちの羽織原型をなすものの一つと目される。二幅(ふたの)(約68~76cm)の広袖で,胸ひも,菊綴(きくとじ)があり,両わきは縫いふさいである。元来は家の中で小袖の上にはおって着る私服であったと思われるが,江戸時代になってからは中間小者服装として,十徳四幅袴(じつとくよのばかま),すなわち下に四幅のたっつけのような袴をはき,その上へ布の十徳を放着(はなちぎ)にして帯をするのがきまった形となった。将軍家駕籠舁(かごかき)は,この姿であったという。また医者もこの十徳の生絹(せいけん)や,精好(せいごう),ラシャなどでできたものを帯なしで放着にして用いたといわれる。
羽織
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「十徳」の意味・わかりやすい解説

十徳
じっとく

男子服飾の一つ。鎌倉時代に行われた直綴(じきとつ)がなまったもので、その形態は法衣の偏衫(へんさん)から出たという。素襖(すおう)の両袖(そで)を縫いふさいで菊綴(きくとじ)をつけ、腰から下にひだをとった羽織状のもので、なかには定紋をつけたものもある。鎌倉時代末期には、身分の低い者が着用していたが、室町時代からは、旅人や犬追物(いぬおうもの)をする際に用いられた。江戸時代になると、駕輿丁(かよちょう)の常着となり、さらに医師、僧侶(そうりょ)、儒者、絵師や茶道の宗匠などが用いた。十徳は、四幅袴(よのばかま)をつけた上に着て帯を締めた。のちには羽織と同じように、小袖を着た上から十徳を羽織っただけで、帯を締めなくなり、この姿を「放ち十徳」といった。

[遠藤 武]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「十徳」の意味・わかりやすい解説

十徳【じっとく】

近世に男性が小袖(こそで)の上に着用した上衣。後の羽織の原形とも目される。二幅(ふたの)(約68〜76cm)の広袖で胸ひも,菊綴(きくとじ)がある。江戸時代には中間(ちゅうげん),小者(こもの)の服装として十徳四幅袴(よのばかま)が決まった形となり,四幅の裁付(たっつけ)のような袴の上に十徳を放着(はなちぎ)にしてその上に帯をした。
→関連項目羽織

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「十徳」の意味・わかりやすい解説

十徳
じっとく

形は素襖 (すおう) に似ているが,脇が縫いふさがれている男子用和服。室町時代の中期頃は供侍が社参のおりに十徳に四幅袴 (よのばかま) を着けて用いたが,慶長年間 (1596~1615) 以降は放 (はな) ち十徳といって袴をはかずに羽織のように打掛けて小袖の上に着用した。将軍の駕輿丁 (かよちょう) および儒者,医師,絵師,茶道の宗匠などが用いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android