問返す(読み)トイカエス

デジタル大辞泉 「問返す」の意味・読み・例文・類語

とい‐かえ・す〔とひかへす〕【問(い)返す】

[動サ五(四)]
一度尋ねたことをまた尋ねる。聞きなおす。「三度も―・してようやくわかった」
相手質問に答えないで、逆にこちらから尋ねる。「あなたこそどうなのですと、―・す」
[類語]問い合わせる聞き合わせる聞きただす聞き返す聞き直す尋ね合わせる照会打診聞く問う尋ねるはかただ問い質す質問する発問する借問しゃもんする試問する下問する問い質疑設問諮問問答問題疑問押し問答水掛け論禅問答一問一答自問自答質疑応答

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「問返す」の意味・読み・例文・類語

とい‐かえ・すとひかへす【問返】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 一度たずねたことをまた繰り返してたずねる。
    1. [初出の実例]「しゅく、川、名字又とひかへしてわたる内」(出典:虎明本狂言・入間川(室町末‐近世初))
  3. 相手の問いに対して、反対にこちらから質問する。反問する。
    1. [初出の実例]「利(きき)酒に猶面白き月の夜や〈信徳〉 問かへさるる見しりごし也〈粛山〉」(出典:俳諧・雑談集(1692)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む