デジタル大辞泉
「下問」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐もん【下問】
- 〘 名詞 〙
- ① 目下の者に問い尋ねること。下聞(かぶん)。
- [初出の実例]「時人以為不レ恥二下問一。能守二文宣王之遺訓一焉」(出典:本朝文粋(1060頃)九・陪右親衛源将軍初読論語詩序〈源順〉)
- 「王政維新の其時に幕府から幕臣一般に三箇条の下問(カモン)を発し」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉一身一家経済の由来)
- [その他の文献]〔論語‐公冶長〕
- ② ある人が自分に質問することを、その人を高めていう。
- [初出の実例]「『君は中学か』下問を辱ふしたので僕は慇懃に『否(いえ)、育英学舎です』」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「下問」の読み・字形・画数・意味
【下問】かもん
目下の者にたずねる。〔論語、公冶長〕(孔文子は)
にして學を好み、下問を恥ぢず。是(ここ)を以て之れを
と謂ふなり。字通「下」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 