デジタル大辞泉
「城峰山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
城峰山
じようみねさん
吉田町・皆野町・児玉郡神泉村の三町村界にそびえる。標高一〇三七・七メートル。県立上武自然公園の中央に位置し、太田部峠・日野沢峠・奈良尾峠などがある。「風土記稿」石間村の項には「村ノ西北ニアリ、登ルコト凡一里余。此山土人城山ト唱ヘ、将門ノ弟御厨三郎将平ノ城趾ナリト云。絶嶺ニ泰平社・春日社・天狗社アリ。此山上ヨリ上州辺ヲ眺望スルニ、妙義山・榛名山及ヒ利根川・烏川・神流川等ノ景趣イトヨシ」と記される。「秩父志」「秩父風土記」なども当山が平将門の弟将平の居城であったと伝える。しかし現在の山頂には小祠と展望台が、山頂直下に城峰神社奥社があるのみである。「秩父志」には「西南ノ絶頂ニ大山祇命ヲ祀リシ小祠アリ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
城峰山
じょうみねさん
埼玉県西部にある山。標高1038メートル。山体は秩父中・古生層のチャートや輝緑凝灰岩からなり、付近にはコナラやヤマツツジの群落がある。平将門(まさかど)の弟御厨(みくりや)三郎将平の城があったというのでこの名があり、将門の伝説や、彼が隠れた洞窟(どうくつ)や館(やかた)跡というものがある。山頂近くまで道路が通じ、山頂付近には城峯(じょうみね)神社奥宮、キャンプ場がある。
[中山正民]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 