塙団右衛門(読み)バンダンエモン

デジタル大辞泉 「塙団右衛門」の意味・読み・例文・類語

ばん‐だんえもん〔‐ダンヱモン〕【塙団右衛門】

[1567~1615]安土桃山時代武将遠江とおとうみの人。本名、直之。加藤嘉明に従って文禄の役慶長の役に功を立てたが、のち浪人となり、大坂の陣で豊臣方に参加、夏の陣に戦死
宮崎三昧による歴史小説。明治25年(1892)から明治26年(1893)にかけて東京朝日新聞連載

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「塙団右衛門」の意味・読み・例文・類語

ばん‐だんえもん【塙団右衛門】

  1. 安土桃山時代の武将。本名尚之または直之。加藤嘉明、小早川秀秋福島正則などに仕える。また鉄牛と名乗って諸国遍歴大坂冬の陣・夏の陣の際に豊臣方につき、戦死。永祿一〇~元和元年(一五六七‐一六一五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「塙団右衛門」の意味・わかりやすい解説

塙団右衛門
ばんだんえもん

[生]永禄10(1567).遠江
[没]元和1(1615).4.29. 大坂
安土桃山時代の武将。通称,長八。名,直次,のち直之と改めた。初め加藤嘉明に仕えて軍功を立て,文禄慶長の役に従軍関ヶ原の戦いには嘉明と不和になって致仕し,のち小早川秀秋,徳川忠吉,福島正則に仕えたが,いずれも長くは続かず,大坂の陣には大坂に入り,徳川方と対戦し戦死した。戦国武士の典型として講談そのほかで有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「塙団右衛門」の意味・わかりやすい解説

塙団右衛門【ばんだんえもん】

安土桃山時代の武将。名は直之(なおゆき)。遠江(とおとうみ)の人。加藤嘉明に仕えて文禄・慶長の役に功を立てたが,嘉明の怒りにふれて加藤家を退散,一時は小早川秀秋の鉄砲大将となった。のち大坂冬の陣に豊臣方に加わり奮戦,夏の陣で戦死。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「塙団右衛門」の解説

塙団右衛門 ばん-だんえもん

塙直之(ばん-なおゆき)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塙団右衛門」の意味・わかりやすい解説

塙団右衛門
ばんだんえもん

塙直之

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の塙団右衛門の言及

【塙直之】より

…織豊期の武士。遠州横須賀の人で団右衛門と称した。はじめ加藤嘉明に仕え,たびたびの軍功により1000石取,鉄砲大将となった。1600年(慶長5)関ヶ原の戦で嘉明の命令に背いたため知行を召し放たれ,他家への奉公をも禁じられた(奉公構(かまい))が,力量を認められ,直ちに小早川秀秋に抱えられた。02年,秀秋の死後,再び牢人となり,一時福島正則らに仕えるが,やがて僧となり妙心寺大竜和尚の下にいた。号を鉄牛と称し,洛中洛外で托鉢をしたという。…

※「塙団右衛門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android