鳥取県北西部の港湾都市。東は美保(みほ)湾、西は中海(なかうみ)に臨み、北部の島根半島とは境水道で接する。市域は弓ヶ浜(夜見(よみ)ヶ浜)の北半部を占める。1954年(昭和29)に境、外江(とのえ)の2町と渡(わたり)、上道(あがりみち)、余子(あまりこ)、中浜の4村が合併して境港町となり、1956年市制施行。JR境線、国道431号が通じる。
境港(さかいこう)は島根半島によって北西季節風から守られ、古来伝馬船(てんません)不要の良港。後鳥羽(ごとば)上皇隠岐(おき)配流の際寄港したという伝承がある。近世鳥取藩の船手改所(ふなてあらためしょ)や番所、廻米(かいまい)役所、融通座(ゆうずうざ)が置かれた。1899年(明治32)には開港場に指定された。1902年(明治35)に国鉄(現、JR)境線が開業、その後山陰線が開通するまでは山陰地方の門戸として日本海定期航路の寄港地であった。1940年(昭和15)には重要港湾に指定され、第二次世界大戦前と戦中期には対中国・朝鮮貿易港に、戦後は隠岐堆(たい)や大和(やまと)堆を漁場とする沖合巻網漁業や沖合イカ釣り漁業の基地、洋材輸入港、隠岐定期航路の発着地になっている。1966年からは中海地区新産業都市地域の拠点港として外港の整備が進んだ。1995年(平成7)FAZ(輸入促進地域)の指定を受ける。中海干拓淡水化事業による潮止め用中浦(なかうら)水門も完成したが、淡水化計画の中止により、2005年から撤去工事が始まり、2006年には暫定航路が確保された。
工業では、アジ、サバなど年間10万トンの水揚げを対象に外港に近接立地する水産加工団地と、洋材の貯木場に近接立地する木材工業団地などの生産比重が高い。境水道大橋の完成は、市の労働力吸引圏を島根半島に広げ、大山(だいせん)―皆生(かいけ)―美保関(みほのせき)間の観光ルートを強めている。町並みは、港湾と漁業・造船などの関連諸施設が集まる港地区、その背後の商業地区、東西外縁の工業地区、南部の公共・住宅地区からなる。南部の米子(よなご)市との境界近くには米子空港があり、東京、香港、上海(シャンハイ)、韓国のソウルと結ぶ。和船交通時代に安来(やすぎ)節の元歌として生まれた「さんこ節」と踊りがあり、7月のみなと祭では灯籠(とうろう)流しや花火大会、漁船による海上パレードなどが行われる。境水道そばには鳥取藩台場跡の境台場跡(国指定史跡)があり、周辺は公園となっている。また、市立海とくらしの史料館、境港出身の漫画家、水木しげるの漫画に登場する妖怪(ようかい)のブロンズ象が並ぶ「水木しげるロード」や水木しげる記念館があり、多くの観光客を集めている。面積は29.11平方キロメートル、人口3万2740(2020)。
[岩永 實]
『佐々木謙著『境港市の歴史』(1961・境港市)』▽『『境港市史』(1986・境港市)』▽『『境港市三十五周年史』(1991・境港市)』▽『『新修境港市史』全2巻(1996~1997・境港市)』▽『『境港市四十五周年史』(2001・境港市)』
鳥取県北西端にある市。美保湾と中海にはさまれた弓ヶ浜の北部を占め,境水道をはさんで島根半島と相対する。1956年市制。人口3万5259(2010)。縄文時代から古墳時代にかけての遺跡が多く,とくに西灘・北灘両遺跡は海底遺跡として有名である。市街地は標高2~5mの砂州上に位置し,砂地であるため,水に恵まれなかったが,18世紀半ばに米川用水が開通し,弓ヶ浜は木綿の大生産地となった。他方,島根半島が冬の季節風をさえぎり,天然の良港であるため,江戸時代には西廻航路の港となり,木綿や鉄の積出港として物資の交流や人の交通が盛んであった。明治以後も沿岸航路の要地として栄えたが,1902年の境線(境港~米子)の開通,12年の山陰本線の全通によって商港としての機能は一時衰退した。しかし,とくに第2次大戦後,山陰随一の漁港として,また木材輸入を中心とする工業港として活況を呈しており,隠岐島とのフェリー連絡港にもなっている。人口密度が鳥取県第1位と高いため,市域の発展は埋立地の造成とともに進められている。
執筆者:豊島 吉則
1862年(文久2)の《伯耆誌》には,境村として村高237石余,家数330戸,人口2023とあり,港については,〈諸国の商船旦暮往来して万物を交易し,帆檣の東西時を措かず,且水深数尋にして大船と云へども窓下に泊するが故に,水陸の便他に異り,実に中国の大港と云ふべし〉と記している。境村が港としての歴史をもつのは,17世紀以降のことであり,1804年(文化1)には鳥取藩が御廻米役所を,35年(天保6)には鉄山融通所,53年(嘉永6)には木綿融通所が設けられたことから,港町として急速に発展した。
執筆者:内藤 正中
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…大和堆(やまとたい)や隠岐堆などすぐれた漁場をひかえているが,良港に恵まれず,零細経営が多い。その中にあって境港(さかいみなと)は天然の良港で,古くから西廻海運の寄航地,および漁港として栄え,日本海有数の漁業基地となっている。出荷額の1位はイワシ,2位はアジ,3位はスルメイカ(1995)で,沖合漁業が漁獲量の9割以上を占め,沿岸漁業は零細である。…
※「境港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新