日本歴史地名大系 「夕張炭鉱」の解説
夕張炭鉱
ゆうばりたんこう
夕張市の北西端にあった炭鉱で、石狩炭田の南部にあたる。大正から昭和前期にかけて、炭都として繁栄した夕張における中心的な炭鉱であった。坑口は時期によって変動があるが、最北部の
「状況報文」によると夕張炭山の炭層は石狩煤田中、比類なき良層で、主要層は三層とある。採掘特許面積は四五二万二〇五坪。炭質は燃焼十分、火力強烈かつ堅緻にして粉砕すること少なく、汽船用・ガス用および骸炭製造用に適するとある。出炭高は明治二九年が一九万九〇一五トン、同三三年が三〇万六八九四トン。塊炭は海軍・鉄道諸会社・内外汽船会社・各種工場などに出荷し、海外輸出も計画されている。粉炭は京浜地方におけるガス製造の原料やコークス製造の原料となった。明治三三年七月末の労働者数三千九四九人。出身地は北海道のほか、秋田・石川・富山・岩手・新潟・福井各県人が多い。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報