日本歴史地名大系 「大井野村」の解説
大井野村
おおいのむら
大井野村
おおいのむら
大井野村
おおいのむら
窪川村から山にて弘法大師五社の本地を作り、蹉
山の山伏に負せ来れる、其笈に一幣を納めて南の渓に遷して笈神と斎祭る(中略)又其所の在名を笈野村と呼ふは此故也、今は文字書替て大井野村とす」とみえ、荒野で人家も少なかったが、承応(一六五二―五五)頃に高塚六大夫なる者が開発したとの伝えを載せる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報