大栄(読み)だいえい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「大栄」の意味・わかりやすい解説

大栄(鳥取県)
だいえい

鳥取県中央部、東伯郡(とうはくぐん)にあった旧町名(大栄町(ちょう))。現在は北栄町(ほくえいちょう)の西部を占める地区。旧大栄町は1955年(昭和30)大誠(たいせい)、栄(さかえ)の2村が合併して成立。1959年由良(ゆら)町と合併。2005年(平成17)10月北条町(ほうじょうちょう)と合併し、北栄町となる。JR山陰本線、国道9号が通じる。北は日本海に臨み、南部は大山東麓(だいせんとうろく)の丘陵地。北流する由良川中流域の六尾(むつお)、島(しま)はかつては沼沢地であったが、江戸中期の干拓で水田化した。河口の由良は江戸時代に鳥取藩の藩倉が置かれ、港町として発達した。1863年(文久3)築造の鳥取藩の由良台場跡(国指定史跡)を残す。六尾には幕末に瀬戸(せと)の大庄屋(おおじょうや)武信(たけのぶ)一家が築いた反射炉跡がある。北条砂丘は人工灌漑(かんがい)による砂丘ナガイモや葉タバコ、ブドウの集団産地で、南部の畑地帯は大栄スイカの栽培中心地。東高尾(ひがしたかお)の観音寺(かんのんじ)には千手観音立像、十一面観音立像(ともに国の重要文化財)のほか多くの仏像を蔵する。

[岩永 實]

『『大栄町誌』(1980・大栄町)』


大栄(千葉県)
たいえい

千葉県北部、下総(しもうさ)台地上の香取郡(かとりぐん)にあった旧町名(大栄町(まち))。現在は成田市(なりたし)の北東部を占める地域。1955年(昭和30)昭栄(しょうえい)村と大須賀(おおすが)村が合併して町制施行。2006年(平成18)成田市に編入。地名は旧村から一字ずつとった合成地名である。旧町域は台地を大須賀川が刻み、畑地と水田が展開する。国道51号が町を横断するほか、東関東自動車道の大栄インターチェンジがある。国道51号から東総有料道路が発して香取市方面と結ぶ。中世、千葉氏の一族大須賀氏が松子(まつこ)城を築いたが、江戸時代に佐倉藩堀田(ほった)氏の領地と旗本領町与力の給知が錯綜(さくそう)し、6~7給に及ぶ村もあった。南半分は幕府の放牧地・矢作牧(やはぎまぎ)であり、十余三(とよみ)地区は明治末期に開拓された。農業就業者が過半数を占め、野菜・いも類の栽培、米作、養豚などの複合経営が行われる。南西部は成田国際空港に接するため、臨空型の工業団地が造成され、空港関連の企業が進出している。吉岡の大慈恩寺を中心とする森林は歴史の森公園となっており、同寺の梵鐘(ぼんしょう)と宝物類73点は県指定有形文化財。

[山村順次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大栄」の意味・わかりやすい解説

大栄
だいえい

鳥取県中部,北栄町西部の旧町域。日本海に面する。 1955年大誠村と栄村が合体して町制。 1959年由良町と合体。 2005年北条町と合体して北栄町となる。由良川流域と北条砂丘西半部からなる。由良川流域からは石器時代の石斧が出土し,山麓に古墳がみられる。中心集落の由良宿は江戸時代に鳥取藩の藩倉が置かれたところで,港町として発展。河口には反射炉や砲台場跡の由良台場跡 (国指定史跡) がある。米作をはじめとする農業が中心であるが,砂丘の畑地は動力揚水で灌漑され,ナガイモ,スイカ,メロン,ナシなどを栽培。南西部には国指定重要文化財2本を含む古仏多数を所蔵する東高尾観音寺がある。

大栄
たいえい

千葉県北部,成田市東部の旧町域。下総台地に位置する。 1955年大須賀村,昭栄村が合体して大栄町が成立。 2006年成田市に編入。南西部の十余三 (とよみ) は佐倉七牧の一つ,矢作牧。米作のほか酪農が行なわれ,ラッカセイ,サツマイモを産する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「大栄」の意味・わかりやすい解説

大栄[町]【たいえい】

千葉県北部,香取郡の旧町。下総(しもうさ)台地上の農村地域で,畑が広い。東は佐原市に,西は成田市に接する。東関東自動車道,国道51号線が通じ,成田市,佐原市(現・香取市)と連絡。2006年3月香取郡下総町と成田市へ編入。50.57km2。1万2678人(2003)。

大栄[町]【だいえい】

鳥取県中部,東伯(とうはく)郡の旧町。由良川流域と北条砂丘帯とからなる。主集落の由良は藩の米倉のある港町として発達,山陰本線が通じる。水田と砂丘畑地利用の農業が中心。米,ナガイモ,タバコ,メロン,二十世紀ナシ,スイカを栽培。2005年10月,東伯郡北条町と合併し町制,東伯郡北栄町となる。36.23km2。9152人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「大栄」の意味・わかりやすい解説

大栄(千葉) (たいえい)


大栄(鳥取) (だいえい)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大栄」の解説

大栄〔スイカ〕

鳥取県東伯郡北栄町で生産されるスイカ。明治の末に栽培が始まった。大玉で糖度が高く、高品質で知られる。名称は栽培地の旧地名(大栄町)から。

大栄〔道の駅〕

鳥取県東伯郡北栄町にある道の駅。国道9号に沿う。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android