20世紀日本人名事典 「大熊信行」の解説
大熊 信行
オオクマ ノブユキ
- 生年
- 明治26(1893)年2月18日
- 没年
- 昭和52(1977)年6月20日
- 出生地
- 山形県米沢市元籠町
- 学歴〔年〕
- 東京高商(現・一橋大学)専攻科〔大正10年〕卒
- 学位〔年〕
- 経済学博士(東京商科大学)〔昭和16年〕
- 経歴
- 小樽高商、高岡高商、富山大学、神奈川大学、創価大学各教授を歴任。経済学者としては、昭和4年の「マルクスのロビンソン物語」で世に知られ、以後“配分理論”を中心に研究を続けた。また米沢中学時代より文学を愛好し、大正2年土岐哀果の「生活と芸術」に参加する。昭和2年歌誌「まるめら」を創刊し、プロレタリア短歌運動に先駆的役割をつとめ、ついで非定型和歌運動をおし進める。戦後は、教育・文化・社会評論と多方面に論陣を張り、“論壇の一匹狼”と呼ばれた。主な著書に「戦争責任論」「経済本質論」「国家悪」「結婚論と主婦論」「現代福祉国家論」「家庭論」「生命再生産の理論」「資源配分の理論」、歌論集「昭和の和歌問題」、全歌集「母の手」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報