浜通り(読み)ハマドオリ

デジタル大辞泉 「浜通り」の意味・読み・例文・類語

はま‐どおり〔‐どほり〕【浜通り】

福島県阿武隈高地東部太平洋沿岸一帯をいう。相馬市南相馬市いわき市などがある。→中通り会津

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「浜通り」の意味・わかりやすい解説

浜通り (はまどおり)

福島県東部の地域名。福島県を地勢をもとに東から浜通り,中通り会津地方の3地域に分けた場合の地域名の一つで,古くから関東から東北地方への通路である浜街道が通っており,その街道の通過する周辺地域としてこの名称が用いられる。浜海道,東(ひがし)海道,海道とも称した。現在,交通路としては国道6号線とJR常磐線が通じている。西部阿武隈高地の東半部,東部は浜通り低地帯で,東は太平洋に臨む。全般的に,降水量は夏に多く冬に少ない太平洋側気候で,特に低地帯は中通り,会津地方と比較して夏涼しく冬温暖であり,県内で暖帯照葉樹林のみられるのはこの低地帯だけである。行政的には,いわき相馬,南相馬の3市が含まれ,面積,人口とも県のほぼ1/4を占める。

 この地域の南部はかつて常磐炭田で栄え,現在は小名浜(おなはま)港を核とする臨海工業地帯をもっている。郡部の低地では水田農業が盛んだが,近年,臨海部に大型の原子力発電所や火力発電所がつくられ,電源地帯となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「浜通り」の意味・わかりやすい解説

浜通り
はまどおり

福島県東部の太平洋沿いの地域の呼称。いわき、南相馬(そうま)、相馬の3市と双葉(ふたば)、相馬の2郡の範囲。古くは東海道(ひがしかいどう)、浜海道といい、関東と陸奥(むつ)を結ぶ廊下的役割をなした。西から阿武隈(あぶくま)高地、丘陵台地、沖積地となり西高東低の地形を示す。気候は中通り、会津に比して温暖である。交通はJR常磐(じょうばん)線、国道6号がほぼ並行して走る。また常磐自動車道が双葉郡富岡(とみおか)町までと、南相馬―相馬間が通じている。北部は農業が中心であるが、中央部から南部にかけては沿岸部に原子力発電所が建設され、いわき市を中心に工業も盛ん。面積は県全体の約22%、人口は約27%(2010)を占める。

[原田 榮]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「浜通り」の意味・わかりやすい解説

浜通り
はまどおり

福島県東部の海岸地方をさす呼称。相馬市南相馬市いわき市と相馬郡,双葉郡からなる。西部は阿武隈高地の東斜面で,東部の沿岸に狭長な低地が連なる。古くは浜海道,東海道,海道とも称された。中通りの山道 (仙道) に対する呼称。無霜地帯もみられるほど,中通りや会津地方に比べ気候が温暖である。 JR常磐線,国道6号線が並走する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「浜通り」の意味・わかりやすい解説

浜通り【はまどおり】

福島県東部,海岸部一帯の地域名。相馬・原町(現・南相馬市)・いわき3市と相馬・双葉の2郡からなり,西部は阿武隈高地で限られる。陸前浜街道が通じ,古くは海道,東(ひがし)海道,浜海道ともいった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android