( 1 )「万葉」では仮名書き例のほか、「烏玉」「黒玉」「野干玉」「夜干玉」といった表記が見られる。「本草和名」には「射干〈略〉一名烏扇〈略〉和名加良須阿布岐」とあり、「十巻本和名抄‐七」には「狐〈略〉射干也、関中呼為二野干一、語訛也」ともあり、「射干」と「野干」は通じるようである。これにより、「万葉」の「野干玉」の表記は烏扇(檜扇)という植物の黒い実に結びついたものと考えられる。
( 2 )いくつかの語源説があるが、烏扇の実の名がすなわち「ぬばたま」の語源であると考える説と、「ぬば」は元来は黒い色を表わす語であったと考える説とが有力である。後者の場合、「沼→泥→黒」というような意味的連環を想定し、白玉が特に真珠を意味するように、黒い玉の意味の語が烏扇の実と二次的に結びついたとするのである。
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新