小倉 遊亀(読み)オグラ ユキ

20世紀日本人名事典 「小倉 遊亀」の解説

小倉 遊亀
オグラ ユキ

大正〜平成期の日本画家 日本美術院名誉理事長。



生年
明治28(1895)年3月1日

没年
平成12(2000)年7月23日

出生地
滋賀県大津町丸屋町(現・大津市)

本名
小倉 ゆき

旧姓(旧名)
溝上

学歴〔年〕
奈良女高師国語漢文部〔大正6年〕卒

主な受賞名〔年〕
上村松園賞(第4回)〔昭和29年〕「O夫人坐像」,芸術選奨文部大臣賞(29年度)〔昭和30年〕「裸婦」,毎日美術賞(31年度)〔昭和32年〕「小女」,日本芸術院賞(36年度)〔昭和37年〕「母子」,勲三等瑞宝章〔昭和48年〕,神奈川県文化賞〔昭和50年〕,文化功労者〔昭和53年〕,滋賀県文化賞〔昭和54年〕,文化勲章〔昭和55年〕,大津市名誉市民,鎌倉名誉市民〔平成7年〕

経歴
京都、名古屋、横浜で教員生活を送りながら絵画への関心を深め、大正9年安田靫彦に入門。15年「胡瓜」で院展に初入選し、昭和7年女性としては初の日本美術院同人となる。13年禅徒小倉鉄樹と結婚し、同年院展に出品した「浴女」によって画壇での地位を固めた。以後、29年「O夫人坐像」で第4回上村松園賞、37年には「母子」で日本芸術院賞など数々の賞を受ける。51年日本芸術院会員、53年日本美術院理事、平成2年理事長。昭和55年女性で3人目の文化勲章受章。人物花鳥静物を得意とし豊かな色彩感覚と近代的な構図が特徴。日本画壇の最長老で、百歳を過ぎてからも制作意欲は衰えず身辺の花や果物題材に描き、院展にも「マンゴウ」(平9年)「椿三題」(平10年)「白桃」(平12年)と新作を出品した。個展も2年回顧展、5年白寿記念小倉遊亀展、7年百歳記念小倉遊亀展を開催。11年パリ・三越エトワール美術館で海外初個展。同年パリ展帰国記念小倉遊亀展を開催。著書に「画室の中から」「百四の春―小倉遊亀画文集」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「小倉 遊亀」の解説

小倉 遊亀 (おぐら ゆき)

生年月日:1895年3月1日
昭和時代;平成時代の日本画家
2000年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android