小柳村(読み)こやなぎむら

日本歴史地名大系 「小柳村」の解説

小柳村
こやなぎむら

[現在地名]鹿本町小柳

千田ちだ川の右岸にあり、北部で菊池川に合流する。北は菊池川を挟んで方保田かとうだ(現山鹿市)、西は千田川を挟んで長坂ながさこ(現同上)、東は玉名たまな下分田しもぶんだ村、南は同郡みや(現鹿央町)と接する。慶長九年(一六〇四)九月の検地帳では田一五町七畝、畑居屋敷七町一畝余、分米二三三石七斗余。同一三年の検地帳は三冊あり各々畝・分米・戸数などが違い、一冊には田畠一四町一畝余・分米一五一石二斗余、家数四・人数一一、牛馬六、柿木二、一冊には田畠二二町一反三畝余・分米二四〇石四斗余、家数六・人数一三、牛馬五、一冊には田畠二一町一反四畝余・高二三三石七斗余、家数八・人数一六、牛馬六、柿木三とある。


小柳村
こやなぎむら

[現在地名]青森市小柳

北に作道つくりみち村、南西に田屋敷たやしき村がある。寛文四年(一六六四)の高辻帳に高一五〇石とある。貞享四年(一六八七)の検地帳には、田方八一町四畝二九歩、畑方四町五反五畝二七歩、田畑屋敷合せて八五町六反二六歩、村高六二六・九一九石とある。大部分田地で、屋敷地のうちの一二歩は郷蔵屋敷である。元禄三年(一六九〇)には横内組に属し、村位は下である(平山日記)。天保五年(一八三四)の郷村帳によれば、享和二年(一八〇二)に二三八石、文化五年(一八〇八)に一〇二・一石の新田高が書上げられている。明治初年の「新撰陸奥国誌」に「村家青圃の際にあり、田多く畑は少し、卑湿の地多くして土は中の中。


小柳村
おやなぎむら

[現在地名]三宅町大字小柳

葛城・曾我両河川合流点の東に位置。環濠集落

文禄検地検地奉行は長束直吉。慶長郷帳の村高は三六六・九九石で御番衆領。元和元年(一六一五)郡山藩(水野勝成)領となり、のち二割半無地高増政策で村高四五八・七四一石。元禄三年(一六九〇)の郡山藩の免率は四三・五パーセント。和州御領郷鑑に享保九年(一七二四)の反別二七町二反九畝一四歩、家数七五、人口三五二(男一八七、女一六二、僧三、うち神主を含む)、医者一(本道)、大工二、酒屋一、わたくり四、ならかせ売三、小間物や二、たはこ売・水茶や・水くわし取売・木綿売・塩味噌売・水茶や取次売各一、牛一〇とある。


小柳村
おやなぎむら

[現在地名]鶴来町小柳町・明光めいこう二丁目

くらヶ岳(五六五・四メートル)の西麓、月橋つきはし村の北に位置する。東の小柳出おやなぎで村を鶴来往来が通り、村内で富樫とがし用水からあら川が分流する。天正一一年(一五八三)四月日の羽柴秀吉禁制(北徴遺文)に村名がみえる。正保郷帳では高六八八石余、田方四一町五反余・畑方四町三反。寛文一〇年(一六七〇)の村御印の高七三九石、免六ツ四歩、小物成は山役四六六匁・川役一〇匁・蝋役四匁(三箇国高物成帳)


小柳村
こやなぎむら

[現在地名]久住町有氏ありうじ 小柳

向原むこうばる村の北東大船たいせん山南東麓に位置。正保郷帳に村名がみえ、朽網くたみ郷に属し、田高七六石余・畑高三四石余、水損所とある。弘化物成帳では有氏組のうち、村位は上、免七ツ、田一一〇石余(九町九反余)・畑三七石余(五町五反余)、屋敷二石余(二反余)で、開畑四石余(八反余)がある。旧高旧領取調帳では高一五〇石余。当村には小庄屋が置かれた(安永七年大庄屋・小庄屋・横目一覧「農民一揆」所収)


小柳村
こやなぎむら

[現在地名]大江町小柳

貫見ぬくみ村の北方一里の山中にあり、小柳沢最上流に位置する。標高四〇〇メートルの南西斜面で、東は大鉢おおばち村。最上氏領から元和八年(一六二二)以降幕府領。寛永検地の高四七石余(最上記)。正保郷帳では田方三九石余・畑方八石・寺社領二斗。嘉永元年(一八四八)の村山郡石高帳では高六二石余の小村で、近世を通じて七戸であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android