デジタル大辞泉
「局外」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょく‐がい‥グヮイ【局外】
- 〘 名詞 〙
- ① 囲碁の時、対局者以外の見物人。おかめ。〔劉克荘‐象変詩〕
- ② その事件や仕事、情況などに関係のないこと。また、その立場や地位。部外。
- [初出の実例]「然れども局外に立つ者より之を見れば天下の大勢見得て分明なり」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- ③ 「きょく(局)④」の建物外や管轄区域外。〔日誌必用御布令字引(1868)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「局外」の読み・字形・画数・意味
【局外】きよくがい(ぐわい)
碁などの対局者以外。見物人。おかめ。また、事件の関係外。宋・劉克荘〔象奕一首〕詩 君看よ、橘中の戲 妙局、外に出でず字通「局」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 