出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
中国、河北(かほく)省の北東部、万里の長城東端に位置する秦皇島(しんこうとう)市の市轄区。北西には燕山(えんざん)山脈が迫り、東は渤海(ぼっかい)湾に面し、長城がその海岸で終わっている。人口14万4500(2012。秦皇島経済技術開発区を除く)。中国内地から東北に通ずる軍事上の要地で、市街は城壁に囲まれ、有名な「天下第一関」の額はその東門楼上にかかっている。当地が万里の長城の終点となったのは6世紀、南北朝時代の北斉(ほくせい)のときで、隋(ずい)では臨渝関(りんゆかん)といわれたが、その位置は今日よりやや西であった。11世紀の初め遼(りょう)のとき現位置に移り、14世紀、明(みん)代の初めにここに関城を築き、山海衛を置いて軍隊を駐屯させたのが、山海関の名のおこりである。付近には孟姜女廟(もうきょうじょびょう)など長城伝説にまつわる古跡が多い。
[日比野丈夫・編集部 2017年3月21日]
1987年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「万里の長城」の構成資産として、山海関が世界遺産の文化遺産に登録された(世界文化遺産)。
[編集部 2017年3月21日]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
「シャンハイコワン(山海関)」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新