改訂新版 世界大百科事典 「後三年合戦絵巻」の意味・わかりやすい解説
後三年合戦絵巻 (ごさんねんかっせんえまき)
鎌倉時代の代表的戦記絵巻。後三年の役ははやくから画題にされ,1171年(承安1)には後白河法皇の院宣により絵巻4巻が描かれたことが知られている。現存する東京国立博物館本は,当初6巻であったものの後半の3巻で,上巻は清原家衡らが金沢へ移り源義家の軍が攻略に向かう場面で,義家が空を飛ぶ雁の列の乱れから敵の伏兵を知るという有名な逸話を含む。中巻は金沢柵の攻防を,下巻は金沢柵落城とその後の苛酷な処刑場面を描く。序文により,1347年(正平2・貞和3)に比叡山で企画され,詞を僧玄慧(げんえ)(?-1350)がつくり,絵は飛驒守惟久(これひさ)が描いたことが知られる。制作年代や画家の知られる基準作として重要である。
執筆者:田口 栄一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報