得てして(読み)エテシテ

デジタル大辞泉 「得てして」の意味・読み・例文・類語

えて‐して【得てして】

[副]ある事態になる傾向のあるさま。ややもすると。ともすると。とかく。えて。「頭のいい人は得てして策におぼれるものだ」
[類語]臨時随時不時不定期折に触れて当座時には時として往往たまたまたまさか時時ときどき時折折折時たま間間折節散発間欠周期的とかく時に時にはたまややもすればともするとなにかにつけ何かと言えば

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「得てして」の意味・読み・例文・類語

えて‐して【得して】

  1. 〘 副詞 〙えて(得━)
    1. [初出の実例]「えてしては目あきもはまるみぞを、もうじんの身として、よくもこへたり」(出典:咄本・軽口福徳利(1753)勘の聞違)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む