時には(読み)トキニハ

デジタル大辞泉 「時には」の意味・読み・例文・類語

ときに‐は【時には】

[連語]場合によっては。たまには。「時には遅く帰ることもある」
[類語]臨時随時不時不定期折に触れて当座時として往往たまたまたまさか時時ときどき時折折折時たま間間折節散発間欠周期的とかく時にたまややもすればともすると得てしてなにかにつけ何かと言えば

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「時には」の意味・読み・例文・類語

ときに【時に】 は

  1. 先行する事柄を受けて、その結果起こる事柄を述べるときに用いる語。そうすれば。それならば。
    1. [初出の実例]「瑠璃姫・彦六を殺せば、此家は身が物。時にはそちを身が女房にして、安楽に暮させふが」(出典:歌舞伎・傾城壬生大念仏(1702)上)
  2. その時宜によっては。場合によると。時として。
    1. [初出の実例]「時には勝手口から飄然(へうぜん)と舞ひ込む事もある」(出典吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三)

とき【時】 に は

  1. ときに(時に)は

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む