情けは人の為ならず(読み)ナサケハヒトノタメナラズ

デジタル大辞泉 「情けは人の為ならず」の意味・読み・例文・類語

なさけはひとためならず

人に親切にすれば、その相手のためになるだけでなく、やがてはよい報いとなって自分にもどってくる、ということ。誤って、親切にするのはその人のためにならないの意に用いることがある。
[補説]文化庁が発表した「国語に関する世論調査」で、「人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになる」と、「人に情けを掛けて助けてやることは、結局はその人のためにならない」の、どちらの意味だと思うかを尋ねたところ、次のような結果が出た。
 平成12年度調査平成22年度調査令和4年度調査
人に情けを掛けておくと、巡り巡って結局は自分のためになる
本来の意味とされる)
47.2パーセント45.8パーセント46.2パーセント
人に情けを掛けて助けてやることは、結局はその人のためにならない
(本来の意味ではない)
48.7パーセント45.7パーセント47.7パーセント

[類語]善因善果陰徳あれば必ず陽報あり

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「情けは人の為ならず」の解説

情けは人の為ならず

他人にかける情けは、その人のためになるだけではなく、めぐりめぐって、やがて自分のためにもなる。

[使用例] あのとき俺がこいつに加勢した。俺はそんなことは忘れていたけれどもそれが今日になって俺を助けた。つまりあのとき俺がこいつを助けなんだら俺は今日、面目を施すということはなかった訳で、こういうことを称して、情けは人のためならず、というのであって、なるほど。ええことちゅうのはしとくものやなあ[町田康*告白|2005]

[解説] 「為ならず」は、「為なり」を否定したもので、文字どおりには、情けは人のためではないということになります。しかし、ことわざは、言外に相手のためになることを前提とし、その上で、わが身に返ってくることを示唆するものでした。この発想根底には、仏教因果応報の教えがあり、情けをかけるとやがてわが身に返るだけでなく、辛くあたればその報いがあると考えていたのです。
 これは、かつては生活のなかでおのずと実感できる表現でしたが、近代になって都市化とコミュニティ崩壊が進行すると、しだいに理解しにくいものとなりました。現代では、語法自体も古めかしくなり、「為ならず」を「為にならない」と誤解し、なまじ人に情けをかけると相手のためにならないと解釈する人のほうが多くなっています。ことわざの誤解の代表例として挙げられる表現ですが、単純に若者がことわざを知らないと嘆くだけではなく、その社会的な背景に目を向けることも必要でしょう。ちなみに、近年発達心理学では、保育園児を観察して、一人が親切にすると、周りの子どもたちも手伝ったり親しく話しかける言動が増えるとの報告がなされ、新たな視角からのアプローチとして注目されます。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android