愛おしい(読み)イトオシイ

デジタル大辞泉 「愛おしい」の意味・読み・例文・類語

いとおし・い〔いとほしい〕【愛おしい】

[形][文]いとほ・し[シク]
大事にして、かわいがりたくなるさま。たまらなくかわいい。「どの子犬も―・く思う」
かわいそうだ。気の毒だ。「被害にあった子供たちが―・い」
困ったことである。つらい。
「残りなく見せ尽くさむと思へるこそ―・しけれ」〈帚木
[補説]動詞「いと(厭)う」からの派生という。つらいと思ってうとましく思うさま、苦痛心身を悩ますさまを表すところから、自分に対しては、苦しい、つらいの意、他人に対しては、気の毒だ、かわいそうだ、いじらしい、さらに、かわいいの意が生じる。一説に「いたわしい」と関係する語ともいう。
[派生]いとおしがる[動ラ五]いとおしげ[形動]いとおしさ[名]
[類語]愛い愛愛しいいとしい愛らしい愛くるしい可愛い可愛らしいあどけないいじらしいしおらしいめんこい可憐かれんキュートいたいけしとやかほほえましいほおえましいほのぼのほんわか愛嬌あいきょう愛想あいそなごむなごやか憎めないチャーミング癒やし系癒やすラブリーがんぜないいとけない

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 シク

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む