日本大百科全書(ニッポニカ) 「成羽植物群」の意味・わかりやすい解説
成羽植物群
なりわしょくぶつぐん
Nariwa flora
岡山県高梁(たかはし)市成羽町付近に発達する、中生代三畳紀後期の成羽層群から産する植物群。同じ三畳紀後期だがやや時代が古い、山口県美祢(みね)層群の美祢植物群ともよく似ており、楔葉(けつよう)類(トクサ類)をはじめとして、シダ類、ベネチテス類、ソテツ類、イチョウ類、針葉樹類など数多くの植物が産出する。
トクサ類としては、現生のトクサに似ているがそれよりは太く、茎の直径が5センチメートルもあるエクイセティテス・ムルティデンタトゥスEquisetites multidentatus、直径5センチメートル以上もある茎に線状の長い葉を輪生させるネオカラミテス・カレレイNeocalamites carrerei、団扇(うちわ)状の葉をもつアヌラリオプシス・イノピナタAnnulariopsis inopinata、シダ類としてはゼンマイ科のトディテスTodites、ヤブレガサウラボシ科のクラスロプテリスClathropteris、タウマトプテリスThaumatopteris、ディクティオフィルムDictyophyllum、ハウスマンニアHausmanniaなどがある。また、裸子植物では、ベネチテス類のプテロフィルムPterophyllum、オトザミテスOtozamites、プティロザミテスPtilozamites、ヤベイエラYabeiella、タエニオプテリスTaeniopteris、ソテツ類のニルソニアNilssonia、クテニスCtenis、イチョウ類のギンゴイテスGinkgoites、バイエラBaiera、針葉樹類のポドザミテスPodozamites、エラトクラドゥスElatocladus、ナゲイオプシスNageiopsisなどがある。これらの植生は、当時の温暖湿潤な気候を示唆している。
[浅間一男・西田治文]