腔腸(こうちょう)動物がもつ神経系で、散漫神経系ともいい、集中神経系の対語である。ヒドラやクラゲなどの腔腸動物の神経細胞は突起を出し、その突起が互いに連絡して神経網をつくっている。この神経網は全身に散在的に広がる。口や咽頭(いんとう)の部分に神経細胞や突起がやや集中しているが、その分布密度にはさほど大きな濃淡の差はない。ヒドラなどの神経網では、興奮の伝わり方に方向性がなく、いずれの方向にも伝わっていく。これらの動物では脳とか脊髄(せきずい)といった神経機能をコントロールする中枢はどこにもないので、個体に加わった刺激に対する反応はきわめて単純で、複雑な行動の発現は不可能である。
[新井康允]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…【水野 昇】
【神経系の系統発生】
[無脊椎動物の神経系]
進化の初期の段階で出そろった無脊椎動物の神経細胞には,突起の少ない細胞と分泌性細胞が多い。無脊椎動物の神経系はいずれも外胚葉に由来するが,散在神経系と集中神経系の二つの様式がある。ヒドラのような腔腸動物では散在神経系で,神経細胞がその突起で互いに連結し,口を中心に体の全域に網状に分布する。…
※「散在神経系」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新