新居浜平野(読み)にいはまへいや

改訂新版 世界大百科事典 「新居浜平野」の意味・わかりやすい解説

新居浜平野 (にいはまへいや)

愛媛県北東部,燧(ひうち)灘に面する平野。中央構造線に沿う石鎚断層崖によって画された平野南部は,急傾斜面をなして直線状に東西にのび,北に向けて小扇状地が連続する。広義には西の道前平野(西部を周桑(しゆうそう)平野,東部を西条平野と呼ぶ),中央の東新平野,東の宇摩平野を総称して新居浜平野という。狭義には国領川のつくる扇状地状三角州の東新平野を指し,新居浜市域中心部にあたる。道前平野は中山川,加茂川などの形成する沖積平野で,干拓地や埋立地も広がり,西条市がある。宇摩平野は法皇山脈北側に東西に細長くのび,四国中央市が占める。全域が東予新産業都市(1964指定)に含まれる臨海工業地帯であるが,低湿な平野部では自噴水が見られたほど地下水が豊富であり,遠浅沿岸部では近世以降干拓も広く行われ,米作が盛んである。山麓ではかんきつ類,柿などの果樹栽培が行われる。また周桑平野では施設園芸,宇摩平野では法皇山脈から吹きおろす〈やまじ風〉対策としてサトイモやツクネイモの栽培も行われる。東西に国道11号線,JR予讃線が通じ,西条市から南に国道194号線,北へ196号線が走る。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「新居浜平野」の意味・わかりやすい解説

新居浜平野
にいはまへいや

愛媛県東部の新居浜市域を中心にした国領(こくりょう)川とその支流による沖積平野。面積約35平方キロメートル。燧灘(ひうちなだ)沿岸からわずか8キロメートルを隔てて中央構造線の石鎚(いしづち)大断層崖(がい)が東西方向に走り、そこから流下する国領川などが崖下に複合扇状地をつくり、さらに氾濫(はんらん)原、三角州と続く。河川は伏流し地表水は少ないので、畑地が多い。国領川河口右岸は近世より、左岸は昭和期に大規模な埋立てが行われた。

[深石一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「新居浜平野」の意味・わかりやすい解説

新居浜平野
にいはまへいや

愛媛県東部,新居浜市域を中心とする平野。国領川の下流域を主とし,西方は道前平野に続く。第2次世界大戦後,道前平野を含めて新居浜平野とされたが,最近現地の要望により,戦前のように新居浜,道前の2つの平野に分けて呼ばれるようになった。瀬戸内地方の重化学工業地域を形成する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android