新生児敗血症(読み)しんせいじはいけつしょう(そうはつがたはいけつしょう/ちはつがたはいけつしょう)(その他表記)Neonatal sepsis (Early-onset sepsis, Late-onset sepsis)

六訂版 家庭医学大全科 「新生児敗血症」の解説

新生児敗血症(早発型敗血症/遅発型敗血症)
しんせいじはいけつしょう(そうはつがたはいけつしょう/ちはつがたはいけつしょう)
Neonatal sepsis (Early-onset sepsis, Late-onset sepsis)
(子どもの病気)

どんな病気か

 細菌が血液中に存在し、さまざまな全身性の症状を現す病気です。新生児敗血症の発症頻度は出生1000人に対し、1~10人くらいといわれています。母親のおなかのなかにいる期間(在胎週数)が短いほど頻度は高まります。一般的に新生児期は全身的な未熟性に加え、白血球機能を含む感染防御機能も未熟であることが知られています。新生児敗血症のうち、生後72時間以内に発症するものを早発型、生後72時間以降に発症するものを遅発型と分けています。

原因は何か

①早発型敗血症

 B群溶血性連鎖(ようけつせいれんさ)球菌、大腸菌、インフルエンザ桿菌(かんきん)、クレブシエラ菌、リステリア菌、肺炎球菌、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(表皮ブドウ球菌など)など

②遅発型敗血症

 黄色ブドウ球菌(メチシリン耐性(たいせい)黄色ブドウ球菌を含む)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(表皮ブドウ球菌など)、大腸菌、緑膿菌(りょくのうきん)、インフルエンザ桿菌、クレブシエラ菌、セラチア菌など

感染時期と感染経路

胎内での経胎盤感染→結核菌(けっかくきん)サルモネラ菌、リステリア菌など

②経産道感染(上行性羊水(ようすい)感染、産道通過時)→B群溶血性連鎖球菌、大腸菌など

③出生後の水平感染→黄色ブドウ球菌(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌を含む)、コアグラーゼ陰性ブドウ球菌(表皮ブドウ球菌など)、緑膿菌、セラチア菌など

危険因子

 早い時期の破水、胎児の周辺にある絨毛(じゅうもう)や羊膜の炎症、母体感染徴候(発熱、白血球の増加、腟培養陽性など)、低出生体重児新生児仮死点滴や栄養チューブなどの各種カテーテル、挿管チューブなどが危険因子として知られています。

症状の現れ方

①早発型敗血症

 ショック、チアノーゼ、呼吸障害など、急激な経過をたどります。

②遅発型敗血症

 「何となくおかしい」(表1)など、早発型に比べればゆっくりと発症します。

治療の方法

①抗生剤の投与

 アンピシリン(ビクシリン)、ゲンタマイシン(ゲンタシン)、フロモキセフ(フルマリン)、セフォタキシム(クラフォラン、セフォタックス)、セフタジジム(モダシン)、テイコプラニン(タゴシッド)、アルベカシン(ハベカシン)、バンコマイシンなど原因菌により異なります。

免疫グロブリンの投与

 成熟児は十分な量の免疫グロブリンを母親からもらって生まれてきますが、早く生まれるほど不足しがちなため、補充により好中球貪食能(こうちゅうきゅうどんしょくのう)などの不十分な免疫能を補う可能性があります。しかし、投与後の死亡率には差がないという報告も多く、一律に用いることはできません。

顆粒球(かりゅうきゅう)コロニー形成刺激因子の投与

 好中球(細菌を倒す白血球)の前段階にある細胞を好中球へ変化・増殖させる因子を顆粒球コロニー形成刺激因子といいます。これを用いることにより、好中球減少時のサポートが期待されます。しかし、効果が一律ではないことと、副作用などについての考慮が必要です。

④合併症としての出血傾向播種性血管内凝固(はしゅせいけっかんないぎょうこ)症候群という病気)の治療

⑤新鮮凍結血漿(けっしょう)やドーパミン・ドブタミンなどによる抗ショック療法

血糖、電解質異常、アシドーシスの補正

⑦呼吸障害に対するサポート

⑧けいれんなどの神経症状に対する治療

⑨菌や毒素、炎症を引き起こす物質(サイトカイン)の除去を目的とする交換輸血、および顆粒球輸血、血漿交換など

松永 雅道


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android