方東樹(読み)ほうとうじゅ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「方東樹」の意味・わかりやすい解説

方東樹
ほうとうじゅ
(1772―1851)

中国、清(しん)代後期の古文家、学者。字(あざな)は植之(しょくし)、晩年の号を儀衛老人といった。安徽(あんき)省桐城(とうじょう)県の人。彼が生い立った時代は漢学訓詁(くんこ)・考証の学)の全盛期であったが、家学としての宋(そう)学(性理の学=朱子学)を父から伝授され、また姚鼐(ようだい)について桐城派古文を学んだ。50歳のころ広東(カントン)に遊んで阮元(げんげん)の幕下に入り、江藩(こうはん)(1756―1831、『国朝漢学師承記』の著者)と巡り会ったことから、『漢学商兌(しょうだ)』『書林揚觶(ようし)』各4巻、『大意存聞』3巻などを著して、漢学の非政治性を激しく論難し、経世致用のうえから宋学の優位性を主張した。のち、両広総督に提訴してアヘン禁輸を強く迫ったりもした。晩年の著に『昭昧詹言(しょうまいせんげん)』21巻があり、古文家による詩論として興味ある書といえよう。『儀衛軒全集』『考槃(こうはん)全集』『方植之全集』などと題して、その全集は繰り返し出版されている。

[宮内 保 2016年3月18日]

『『清史稿 486巻』』『『桐城派古文淵源考 八巻』』『『清代七百名人伝 七編』』『『清人文集別録 13巻』』『鄭福昭編『儀衛先生年譜』』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「方東樹」の意味・わかりやすい解説

方東樹 (ほうとうじゅ)
Fāng Dōng shù
生没年:1772-1851

中国,清代中期の学者,文学者。字は植之。安徽省桐城県の出身。同郷の桐城派の姚鼐(ようだい)に師事し,古文名手で宋学者。各地の書院で学を講じて暮らした。彼は戦闘的な宋学者であり,漢学派の弱点を《漢学商兌(かんがくしようだ)》3巻を著して攻撃した。梁啓超はその〈漢易〉批判を評価するが,侯外廬は《漢学商兌》の果たした歴史的意義を認めない。また古文の法を応用した詩論に《昭昧詹言(しようまいせんげん)》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「方東樹」の意味・わかりやすい解説

方東樹
ほうとうじゅ
Fang Dong-shu

[生]乾隆37(1772)
[没]咸豊1(1851)
中国,清の学者,文学者。安徽省桐城県の人。字,植之。諸生で終った。阮元が両広にあったとき,ともに『広東通志』を編纂。同郷の姚 鼐 (ようだい) に学び,桐城派一員となり,また姚 鼐とともに当時盛んであった考証学派を攻撃して,朱子を重んじた。著書『漢学商兌 (だ) 』『昭昧せん言』『儀衛軒文集』など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の方東樹の言及

【桐城派】より

…《古文辞類纂》の編者姚鼐は劉大櫆に学び,文壇の指導者として活躍し,また漢学派との折衷を試みた。漢学の批判者方東樹も同派の理論家である。清末には文壇・政界の実力者曾国藩が出て,いっそう折衷学の傾向を強め,経書の文章も文学とみなし,政治・経済の2類を加え《経史百家雑鈔》を編集した。…

※「方東樹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android