日本列島改造論(読み)ニホンレットウカイゾウロン

デジタル大辞泉 「日本列島改造論」の意味・読み・例文・類語

にほんれっとうかいぞう‐ろん〔ニホンレツタウカイザウ‐〕【日本列島改造論】

昭和47(1972)の自由民主党総裁選挙田中角栄が提唱した政策構想。また、その内容を記した著書。過密都市から地方への工業分散、新地方都市の建設高速道路新幹線などの高速交通網整備を柱とした。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日本列島改造論」の意味・わかりやすい解説

日本列島改造論
にほんれっとうかいぞうろん

1972年田中内閣によって打出された構想。日本の産業構造と地域構造を積極的に改革して,過密と過疎の弊害を同時に解消し,産業と文化と自然とが融和した地域社会を全国土に広めることを目的とした。その骨子は,(1) 太平洋ベルト地帯に集中しすぎた工業の地方分散,(2) 都市改造と新地方都市の整備,(3) これらを結ぶ全国的な総合ネットワークの整備の3点である。当時は一方では雄大な構想として評価されたが,他方で公害を全国に拡散するものであるなどという激しい批判も浴びた。地価対策を講じる前に列島改造論を打出したことは土地の投機招き,おりからの過剰流動性と相まって狂乱的な地価の暴騰を引起すことになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android