1811年(文化8)に国後(くなしり)島で捕らえられ、北海道松前(まつまえ)で2年余にわたって拘禁生活を送ったロシア提督ゴロウニンが、ひそかにつけた日記などをもとに、その体験を記した手記。原書は、「1811、1812および1813年日本人の捕虜となったワシーリイ・ミハイロビッチ・ゴロウニンの手記」と題し、1816年ロシア海軍印刷局から官費で出版された。南千島の測量に出発してから釈放されてペテルブルグに帰るまでの体験を逐一叙述した部分と、「日本国および日本人論」とからなっている。見聞した日本の姿を正確に伝えることに努力が払われていて、卓越した日本認識に至っている。出版されるとすぐに各国語に翻訳され、当時の偏見に満ちた日本認識の是正に役だった。日本でも、オランダ語訳を手に入れた馬場佐十郎(さじゅうろう)らにより1821年(文政4)から翻訳が始まり、本編12巻、付録2巻からなる『遭厄(そうやく)日本紀事』(高橋景保(かげやす)校閲)として25年に完成している。
[小林真人]
『井上満訳『日本幽囚記』全3冊(岩波文庫)』
江戸後期のゴロブニンの日本幽閉中の手記。1816年刊。ディアナ号艦長ゴロブニンは11年(文化8)士官ら7人とともに松前奉行所の役人に捕らえられ,松前・箱館で2年3カ月余の監禁生活を送った。この間,村上貞助・間宮林蔵ら日本の知識人に会い,ロシア語やロシアについての知識を伝えるとともに,日本や日本人の知識も得た。本書はこれらの事情を克明に綴ったもの。広く欧米語に訳され,日本でも25年(文政8)オランダ語版からの訳本が「遭厄(そうやく)日本紀事」として刊行された。「岩波文庫」所収。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
…ディアナ号の副艦長リコルドや彼が人質とした箱館の商人高田屋嘉兵衛の尽力もあって,13年に釈放される。この間,足立左内,馬場佐十郎,間宮林蔵らにロシア語やロシアの国情を伝え,帰国後は,日本人のもとでの抑留生活の詳細な記録と卓抜な観察からなる《日本幽囚記》(1816)を著す。この本は短期間に各国語に翻訳され,ヨーロッパの日本認識に貢献した。…
※「日本幽囚記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新