ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
中国、北京(ペキン)市の昌平(しょうへい/チャンピン)県の北西、軍都(ぐんと/チュントゥー)山脈の峡谷に置かれた関門。峡谷は、北は万里の長城の八達嶺(はったつれい/パーターリン)から南は南口まで約20キロメートル、河北平野からモンゴル高原に通ずる要道で、その間の高低の差は500メートル。関はその中央を占め、古来、北京のもっとも重要な防御点であった。とくに元代には歴代皇帝がモンゴルへ避暑のため往復する街道にあたっていたので、1343年、交通の安全祈願と装飾とを兼ねてここに過街塔が築かれた。今日では塔はなくなり、台座(雲台といわれる)しか残っていないが、大理石製のアーチ型で内外に豪華な彫刻が施されている。また内壁にはサンスクリット、チベット、蒙古(もうこ)(パスパ文字)、ウイグル、西夏、漢字の六体文字で陀羅尼(だらに)が刻まれていて言語文字資料としても貴重。
[日比野丈夫]
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新