明徳の乱(1391)を題材にした室町期の軍記作品。通常3巻。乱後、1年たらずで成立したか。『看聞御記(かんもんぎょき)』応永(おうえい)23年(1416)7月3日条に、物語僧の語物(かたりもの)として享受されていた実態を記す。山名一族の挙兵から没落に至る経緯を描き、世情の鎮静化を祝って結ぶ。反乱を批判し、将軍足利義満(あしかがよしみつ)の存在を絶対視しているところから、作者は将軍側近かともされ、また、山名氏没落の哀話に時宗僧とのかかわりを想定する説もある。『太平記』に次いで登場し、合戦記録化していく後期軍記の分岐点にたつ佳作である。『群書類従』合戦部所収。
[日下 力]
『冨倉徳次郎校訂『明徳記』(岩波文庫)』▽『『平治物語・明徳記』(『陽明叢書 国書篇』1977・思文閣出版)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新