星野直樹(読み)ホシノ ナオキ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「星野直樹」の解説

星野 直樹
ホシノ ナオキ


肩書
貴院議員(勅選),満州国総務長官,内閣書記官長

生年月日
明治25年4月10日

出生地
群馬県利根郡沼田町

出身地
神奈川県横浜市元町

学歴
東京帝大法科大学〔大正6年〕卒

経歴
大学を出て大蔵省に入り、岸信介とともにキレ者とうたわれた。昭和7年満州国の日本人官吏となり、実業界の鮎川義介らと協力して産業計画を推進。12年には国務院総務長官となり、関東軍参謀長に就任した東条英機とともに満州国の財政経済を統轄する。15年に日本に帰り近衛内閣国務相企画院総裁となるが、16年企画院事件の責任をとって辞職、勅選貴院議員。同年東条内閣書記官長に就任、東条側近として大きな発言力を持った。戦後A級戦犯となり、23年3月に終身刑を宣告されたが、30年に釈放される。その後は政界入りは断ってダイヤモンド社社長のあと、旭海運社長、東京国際・羽田東急各ホテル社長などを歴任した。また大の巨人軍ファンで、正力松太郎に屋根つき野球場の計画を持ちかけたこともある。

没年月日
昭和53年5月29日

家族
弟=星野 芳樹(静岡新聞編集主幹)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「星野直樹」の解説

星野 直樹
ホシノ ナオキ

昭和期の官僚,政治家 内閣書記官長;貴院議員(勅選);満州国総務長官。



生年
明治25(1892)年4月10日

没年
昭和53(1978)年5月29日

出生地
群馬県利根郡沼田町

出身地
神奈川県横浜市元町

学歴〔年〕
東京帝大法科大学〔大正6年〕卒

経歴
大学を出て大蔵省に入り、岸信介とともにキレ者とうたわれた。昭和7年満州国の日本人官吏となり、実業界の鮎川義介らと協力して産業計画を推進。12年には国務院総務長官となり、関東軍参謀長に就任した東条英機とともに満州国の財政経済を統轄する。15年に日本に帰り近衛内閣の国務相・企画院総裁となるが、16年企画院事件の責任をとって辞職、勅選貴院議員。同年東条内閣の書記官長に就任、東条側近として大きな発言力を持った。戦後はA級戦犯となり、23年3月に終身刑を宣告されたが、30年に釈放される。その後は政界入りは断ってダイヤモンド社社長のあと、旭海運社長、東京国際・羽田東急各ホテル社長などを歴任した。また大の巨人軍ファンで、正力松太郎に屋根つき野球場の計画を持ちかけたこともある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「星野直樹」の意味・わかりやすい解説

星野直樹
ほしのなおき
(1892―1978)

官僚、政治家。横浜生まれ。1917年(大正6)東京帝国大学政治学科卒業後、大蔵省に入る。1932年(昭和7)「満州国」官吏となり、1937年国務院総務長官となる。在任中は東条英機(とうじょうひでき)、鮎川義介(あいかわよしすけ)、岸信介(きしのぶすけ)、松岡洋右(まつおかようすけ)とともに「二キ三スケ」の一人として「満州国」運営に大きな影響力をもった。1940年第二次近衛文麿(このえふみまろ)内閣の国務大臣兼企画院総裁、1941年東条内閣内閣書記官長となる。第二次世界大戦後、A級戦犯として極東国際軍事裁判で終身刑となるが1955年(昭和30)釈放される。東急国際ホテル社長、旭(あさひ)海運会社社長などを歴任した。著書に『見果てぬ夢』『内外私論』『時代と自分』などがある。

[小田部雄次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「星野直樹」の意味・わかりやすい解説

星野直樹 (ほしのなおき)
生没年:1892-1978(明治25-昭和53)

官僚,政治家。横浜生れ。東大法学部卒業後,大蔵省に入り,1932年営繕管財局国有財産課長から満州国財政部に移り,36年満州国総務長官となり,岸信介たちと戦時経済統制を指導。40年第2次近衛文麿内閣の国務相(企画院総裁)として〈経済新体制確立要綱〉を作成,革新官僚と呼ばれるが,同要綱は財界などの反発を買い41年辞任,東条英機内閣の書記官長となる。戦後東京裁判のA級戦犯として終身禁錮刑。55年釈放後は実業界に入り,東急国際ホテル社長,ダイヤモンド社会長などを歴任した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「星野直樹」の意味・わかりやすい解説

星野直樹
ほしのなおき

[生]1892.4.10. 神奈川
[没]1978.5.29. 東京
官僚,政治家。東京帝国大学卒業後大蔵省に入り,1932年満州国に転出。財政部次長,総務庁長などを歴任ののち,37年,満州国国務院総務長官に就任した。その後帰国して企画院総裁となったが統制経済を主張して財界の反発を招き辞任,41年東条英機内閣の内閣書記官長となった。この間東条側近の一人として活躍し,第2次世界大戦後,A級戦犯として終身刑の判決を受けた。 58年釈放されてのち,ダイヤモンド社会長,旭海運社長,東京急行電鉄取締役,五島育英会理事長などに就任した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「星野直樹」の解説

星野直樹 ほしの-なおき

1892-1978 昭和時代の官僚,政治家。
明治25年4月10日生まれ。大蔵省から満州国財政部に転じ,昭和12年国務院総務長官に就任。15年第2次近衛(このえ)内閣の国務相,企画院総裁,16年東条内閣の書記官長となる。戦後A級戦犯として終身刑。30年釈放後は,東急国際ホテル社長などを歴任。昭和53年5月29日死去。86歳。神奈川県出身。東京帝大卒。著作に「見果てぬ夢」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「星野直樹」の解説

星野 直樹 (ほしの なおき)

生年月日:1892年4月10日
昭和時代の官僚;政治家。内閣書記官長;貴院議員(勅選)
1978年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の星野直樹の言及

【革新官僚】より

…内閣調査局時代から,企業の所有と経営の分離による公益的統制を主張して電力国家管理案を作成し,その実現に奔走した奥村喜和男(逓信省出身)の活動はその先駆をなすものであり,さらに40年後半の新体制論議のなかで,企画院案として提示された〈経済新体制確立要綱〉は,革新官僚の意図と方向を示すものとして注目を集めた。当時,革新官僚とは,岸信介商工次官,星野直樹企画院総裁ら,すでに満州国での経済統制の経験をもつ高級官僚と企画院の実務を担当している前記の奥村や,美濃部洋次(商工省出身),毛里英於菟(大蔵省出身),迫水久常(大蔵省出身)らの中堅官僚をひとまとめにした呼称として使われている。彼らによって作成・推進された〈経済新体制確立要綱〉は,企業の公共化,ナチス的な指導者原理の導入による統制機構の確立,利潤の制限などを骨子とするものであり,これらの要求が〈革新〉の名で呼ばれたのであった。…

※「星野直樹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android