太陽系内の小惑星帯の外側にある惑星で、内側から木星、土星の二つ。ガス主体の天体で、太陽系内の内側にある岩石質の地球型惑星に比べると、質量が大きく密度が小さい。太陽系の惑星形成過程で、太陽から遠いことにより揮発性の成分が失われなかったと考えられる。近年の惑星探査機の観測により、海王星と天王星に「氷」が多くみつかり、木星と土星を巨大ガス惑星(英語名はGas Giant)、海王星と天王星を巨大水・氷惑星(英語名はIce Giant)と分類することが多くなり、巨大ガス惑星として、木星型惑星を分類することが浸透してきた。また、特徴として数多くの衛星と輪(リング)を有する。木星、土星に加え、海王星と天王星を含めて、木星型惑星とよぶこともある。
内部構造は木星と土星の場合、岩石・鉄の内核と氷を多く含む外核およびそれらを囲む水素とヘリウムからなるエンベロープ(天体を包むガス状領域)で構成されると思われる。海王星と天王星の場合は、岩石・氷の核と氷からなるエンベロープと薄い水素とヘリウムの大気で構成されると思われる。
木星型惑星は地球型惑星に比べて大きいので太陽系外の惑星探査で、主星に近い軌道を公転する「ホットジュピター(熱い木星型惑星)」が多くみつかっている。
[編集部 2022年12月12日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…地球より内側にある水星と金星とを内惑星と呼び,地球の外側の火星,木星,……,冥王星を外惑星と呼ぶ。また水星から火星までを地球型惑星,木星から海王星までを木星型惑星と呼ぶ。冥王星はどちらにも属さない。…
…こうして比較惑星学を緯糸,太陽系成因論を経糸とした惑星研究が再出発する。
【地球型惑星と木星型惑星】
惑星は火星(もしくは小惑星)より太陽に近い地球型惑星と木星以遠の木星型惑星に二大別される。ひと口にいって前者は岩と金属鉄の塊であり,後者はそれにより大量の氷(水,アンモニアなど)ともっと大量の水素を主体としたガスをつけ加えた天体である(これに対し,地球より内側の水星と金星を内惑星,地球より外側の火星以遠の惑星群を外惑星と位置に着目して呼ぶこともある)。…
※「木星型惑星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新