明治・大正期の仏教史学者,僧侶(真宗大谷派) 東京帝大名誉教授;大谷大学学長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
真宗大谷(おおたに)派の僧侶(そうりょ)。丹波(たんば)(兵庫県)教覚寺に生まれ、愛知県宝飯(ほい)郡御馬(おんま)の入覚寺を継いだ。真宗学を学び、東京真宗中学校長、東京大学講師などを歴任。1926年(大正15)から1928年(昭和3)まで大谷大学の第4代学長を務める。1918年に帝国学士院会員となる。1894年(明治27)『仏教史林』を創刊。清沢満之(きよざわまんし)らとともに宗門の革新運動に参加し、歴史的研究を導入した近代的仏教学を提唱した。その大乗非仏説論は仏教界の反発にあい、一時は僧籍を剥奪(はくだつ)された。著書に『仏教統一論』『日本仏教一貫論』『真宗全史』などがある。
[北西 弘 2017年10月19日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新