村岡典嗣(読み)ムラオカツネツグ

デジタル大辞泉 「村岡典嗣」の意味・読み・例文・類語

むらおか‐つねつぐ〔むらをか‐〕【村岡典嗣】

[1884~1946]思想史学者。東京の生まれ。東北大教授。日本思想史学の開拓者。著「本居宣長」「日本思想史研究」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「村岡典嗣」の意味・読み・例文・類語

むらおか‐つねつぐ【村岡典嗣】

  1. 国学者、歴史学者。東京出身。早稲田大学卒。東北帝国大学・東京文理大学教授。日本思想史・神道史を専攻し、日本思想史学の開拓に貢献。歌人でもあった。著「日本思想史研究」「本居宣長」など。明治一七~昭和二一年(一八八四‐一九四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村岡典嗣」の意味・わかりやすい解説

村岡典嗣
むらおかつねつぐ
(1884―1946)

思想史学者。東京生まれ。開成中学、早稲田(わせだ)大学卒業(斎藤茂吉(さいとうもきち)・会津八一(あいづやいち)と同級)。竹柏(ちくはく)会の歌人。波多野精一西洋哲学を学ぶ。1911年(明治44)26歳のとき『本居宣長(もとおりのりなが)』を著し、宣長の人と学問について柔軟かつ厳密な理解を示し、その後発展した日本思想史学の範型的名著とされた。認められて欧州に遊学帰朝して1923年(大正12)東北帝国大学教授となり、初めて文化史学第一講座日本思想史科を開設した。その後1946年(昭和21)まで23年間、研究の展開と門下の育成に努め、思想史の学問的建設者とされている。国学蘭学(らんがく)の研究をはじめ、神道(しんとう)史、国体思想、『源氏物語』『愚管抄』、武士道の研究など、先駆的業績はいまも価値を失わない。その方法論は、(1)思想的対象を、それが創出されたそのままに正確に再認識し(文献学的段階)、(2)その対象を同時代や他の時代の作品と比較しつつ理解し叙述する(歴史学的段階)にある。戦前戦中・戦後で説を改めることはなかった。

[原田隆吉 2016年9月16日]

『『本居宣長』(1911・警醒社/増訂版・1928・岩波書店/平凡社・東洋文庫)』『村岡典嗣著『日本思想史研究』(1930・岡書院/増訂版・1940・岩波書店)』『村岡典嗣著『続日本思想史研究』(1939・岩波書店)』『村岡典嗣著『日本思想史研究 第三、第四』(1948、1949・岩波書店)』『『村岡典嗣著作集Ⅰ~Ⅴ』(1951~1962・創文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「村岡典嗣」の解説

村岡 典嗣
ムラオカ ツネツグ

明治〜昭和期の日本思想史学者,歌人 東北帝国大学教授。



生年
明治17(1884)年9月18日

没年
昭和21(1946)年4月13日

出生地
東京府浅草区(現・東京都台東区)

学歴〔年〕
早稲田大学文学科哲学専攻〔明治39年〕卒,独逸新教神学校〔明治41年〕卒

経歴
「ジャパン・デーリー・ヘラルド」「日独新報」記者を経て、大正4年早大講師となったが、“早稲田騒動”で母校を去る。9年広島高師教授を経て、11年4月〜13年3月英国・フランスに留学、帰国後東北帝大教授となる。昭和12年東京文理科大学教授兼任、21年東北帝大を定年退官。哲学から入って日本思想史学を確立した。主著に「本居宣長」「平田篤胤」「日本文化史概説」「日本思想史研究」(全5巻)などがある。また若い頃より「心の花」に参加、その歌は歌集「竹柏園集」「あけぼの」などに収録されている他、没後「村岡典嗣歌集」が刊行された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「村岡典嗣」の意味・わかりやすい解説

村岡典嗣 (むらおかつねつぐ)
生没年:1884-1946(明治17-昭和21)

日本思想史研究家。東京に生まれ,早稲田大学を卒業したのち,広島高等師範学校教授などを経て,1924年東北大学教授となる。この間ヨーロッパに留学して哲学を学び,新カント学派の文化科学的方法を日本思想史の研究に適用して,《本居宣長》(1911,増訂版1928)や《日本文化史概説》(1938),《日本思想史研究》4巻(1930-49),《神道史》(1956)など,多くの著作をものし,日本思想史研究に独自の足跡を残した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村岡典嗣」の解説

村岡典嗣 むらおか-つねつぐ

1884-1946 明治-昭和時代前期の歴史学者。
明治17年9月18日生まれ。波多野精一に西洋哲学をまなぶ。大正13年東北帝大教授となり,のち東京文理大教授を兼任,東京帝大などに出講。日本思想史学を確立し,国粋的潮流のなかで厳正な学問的立場をまもった。昭和21年4月13日死去。63歳。東京出身。早大卒。著作に「本居宣長(もとおり-のりなが)」「日本思想史研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「村岡典嗣」の意味・わかりやすい解説

村岡典嗣
むらおかつねつぐ

[生]1884.9.18. 東京
[没]1946.4.13. 仙台
歴史学者。早稲田大学卒業。ジャーナリストを経て外遊後,1925年東北大学文科教授,文化史担当。国文学の研究で名高く,また日本思想史研究の先駆者。主著『日本思想史研究』 (1930) ,『本居宣長』 (11) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「村岡典嗣」の解説

村岡 典嗣 (むらおか つねつぐ)

生年月日:1884年9月18日
明治時代-昭和時代の歴史学者。東北帝国大学教授
1946年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android