村松梢風(読み)ムラマツショウフウ

デジタル大辞泉 「村松梢風」の意味・読み・例文・類語

むらまつ‐しょうふう〔‐セウフウ〕【村松梢風】

[1889~1961]小説家静岡の生まれ。本名、義一。友視ともみ祖父。考証的な人物評伝に独自性を発揮した。作「本朝画人伝」「近世名勝負物語」「残菊物語」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「村松梢風」の意味・読み・例文・類語

むらまつ‐しょうふう【村松梢風】

  1. 小説家。静岡県出身。本名義一。慶応義塾大学中退。「琴姫物語」を発表し世に知られ情話物の代表的作家となった。考証的伝記風の作品にもすぐれたものが多い。著作「正伝清水次郎長」「本朝画人伝」「近代作家伝」など。明治二二~昭和三六年(一八八九‐一九六一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「村松梢風」の解説

村松 梢風
ムラマツ ショウフウ

大正・昭和期の小説家



生年
明治22(1889)年9月21日

没年
昭和36(1961)年2月13日

出生地
静岡県周智郡飯田村(現・森町)

本名
村松 義一

学歴〔年〕
慶応義塾大学中退

経歴
大正6年「琴姫物語」で作家としてデビュー。12年「中央公論」に連載した「近世名匠伝」は、いわゆる足で書いた人物評伝のはしりとなり、その後「本朝画人伝」「近代作家伝」「近世名勝負物語」などの連作を、戦中戦後を通して精力的に発表し続けた。関東大震災後は清水市に住む。大正15年騒人社を設立、個人誌「騒人」を創刊、同誌に「正伝清水の次郎長」を発表。また13年以後、しばしば中国に渡って各地を遍歴郭沫若、郁達夫ら中国の作家たちと交友し、中国を舞台にした紀行文「魔都」「上海」などを発表。日中戦争中は熱河作戦に従軍し、川島芳子をモデルとした現代小説「男装の麗人」を執筆している。このほか新聞小説では、平手造酒の人間像に新しい解釈を加えた「人間飢饉」(昭6年)をはじめ「ふらんすお政」「新水滸伝」「川上音二郎」「桃中軒雲右エ門」等がある。小説の代表作に「残菊物語」(昭12年)があり、巌谷槇一の脚色新派の主要演目となり、のち度々映画化もされた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村松梢風」の意味・わかりやすい解説

村松梢風
むらまつしょうふう
(1889―1961)

小説家、随筆家。静岡県生まれ。本名義一。慶応義塾大学理財科、文科を中退、電通の記者となる。1917年(大正6)『琴姫物語』を『中央公論』に発表して作家生活に入った。同誌の「説苑(ぜいえん)」欄(中間読物)に情話物を執筆したのち、26年(大正15)個人雑誌『騒人』を創刊、長編『正伝清水次郎長(しみずじろちょう)』(1926)を連載。多方面にわたる文業のなかで、『近世名匠伝』(1923)、『本朝画人伝』(1940~43)、『近世名勝負物語』(1952~61)などの伝記物の連作は、わが国では不振の伝記文学の分野で作者の独自性が発揮されている。新派の演目として有名な『残菊物語』の原作者でもある。直木賞作家の村松友視(ともみ)は孫。

[磯貝勝太郎]

『『本朝画人伝』全八冊(中公文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「村松梢風」の意味・わかりやすい解説

村松梢風【むらまつしょうふう】

小説家。本名義一。静岡県生れ。小説家村松友視(ともみ)は孫。慶大中退。1917年《中央公論》に《琴姫物語》を発表して認められ,中間読物に活躍。実録風の作品が多く,《正伝清水次郎長》《本朝画人伝》《近世名勝負物語》などがある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「村松梢風」の意味・わかりやすい解説

村松梢風
むらまつしょうふう

[生]1889.9.21. 静岡,飯田
[没]1961.2.13. 東京
小説家。本名,義一。新聞記者のかたわら,『琴姫物語』 (1917) が滝田樗陰に認められて情話作者として出発,『正伝清水次郎長』 (26~28) その他の考証的伝記風作品を多く書いた。新派の演目となった『残菊物語』 (37) などの小説も多いが,『本朝画人伝』 (40~43) ,『近世名勝負物語』 (52~61) は克明な人物伝として評価が高い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村松梢風」の解説

村松梢風 むらまつ-しょうふう

1889-1961 大正-昭和時代の小説家。
明治22年9月21日生まれ。大正6年「中央公論」に「琴姫物語」を発表,作家生活にはいる。「近世名匠伝」「本朝画人伝」など人物評伝に新境地をひらいた。昭和36年2月13日死去。71歳。静岡県出身。慶応義塾中退。本名は義一。作品はほかに「残菊物語」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「村松梢風」の解説

村松 梢風 (むらまつ しょうふう)

生年月日:1889年9月21日
大正時代;昭和時代の小説家
1961年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の村松梢風の言及

【残菊物語】より

…4幕8場。村松梢風原作,巌谷慎一脚本。1937年(昭和12)10月東京明治座初演。…

※「村松梢風」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android