東出雲(読み)ひがしいずも

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東出雲」の意味・わかりやすい解説

東出雲
ひがしいずも

島根県東部、八束郡(やつかぐん)にあった旧町名(東出雲町(ちょう))。現在は松江市の南東部を占める。中海(なかうみ)南岸に位置する。旧東出雲町は1954年(昭和29)揖屋(いや)町と出雲郷(あだかえ)、意東(いとう)の2村が合併して成立。2011年(平成23)松江市に編入。JR山陰本線、国道9号が通じ、山陰道(安来道路)の東出雲インターチェンジがある。意宇(いう)川流域一帯は古代出雲国の中心で条里遺構が残る。1914年(大正3)創業の佐藤造機(現、三菱(みつびし)農機)は町内に多数の関連下請けをもつ。かまぼこ生産も盛ん。中海の魚貝類を売り歩くことに始まる「揖屋の行商」で知られる。旧東出雲町の人口は1万4355(2010年国勢調査)。

[江村幹雄]

『『東出雲町誌』(1978・東出雲町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東出雲」の意味・わかりやすい解説

東出雲
ひがしいずも

島根県北東部,松江市南東部の旧町域。中海南岸に位置する。1954年揖屋町と出雲郷村,意東村が合体して発足。2011年松江市に編入。中心集落の揖屋は農機具工業と「野焼きかまぼこ」の製造が行なわれる。漁業は中海干拓のため消滅。工場進出が著しい。意東は瓦の産地。揖屋の平賀には黄泉国との境界の地といわれる黄泉比良坂(よもつひらさか。伊賦夜坂〈いふやざか〉)がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「東出雲」の意味・わかりやすい解説

東出雲 (ひがしいずも)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android