柏原藩陣屋跡(読み)かいばらはんじんやあと

日本歴史地名大系 「柏原藩陣屋跡」の解説

柏原藩陣屋跡
かいばらはんじんやあと

[現在地名]柏原町柏原

現柏原町東部の譲葉ゆずりは(五四一・四メートル)山麓平地に構築された柏原藩の陣屋跡。正徳四年(一七一四)藩主織田信休が築造、文化一三年(一八一六)火災のため表御門を残して全焼したが(柏原藩御用部屋日記)文政(一八一八―三〇)初年再建(陣屋鬼板瓦刻銘)、以後廃藩置県まで存続し織田氏一〇代の居館とされた。陣屋を築いた信休は元禄八年(一六九五)に大和松山まつやま(現奈良県大宇陀町)より移封され柏原藩主となったもので、藩領は同年の柏原藩領知目録によると、丹波国氷上郡内で柏原・下小倉しもおぐらなか母坪ほつぼ北野きたの大崎おおさき稲畑いなはた本郷ほんごう犬岡いぬおか柿芝かきしば長野ながの桟敷さじき田中たなか南田井みなみたい井中いなか御油ごゆぬま(現氷上町)石才いしざいさか野山のやま古河ふるかわ(現春日町)阿草あくさ下滝しもたき太田おおだ池谷いけだに北嶋きたじま金屋かなや井原いはら岩屋いわや応地おうち(現山南町)栗住野くりすの西芦田にしあしだ佐治さじ檜倉ひのくら大名草おなざ山垣やまがい遠坂とおざか小和田こわだ口塩久くちしおく奥塩久おくしおく田井縄たいなわ・東芦田(現青垣町)鴨坂上かもさかかみ村・鴨坂下村(現市島町)の四四ヵ村、同国何鹿いかるが郡内で位田いでん高槻たかつき志賀しが坊河内ぼうぐち西方にしがた物部ものべ小畑新庄おばたしんしよ(現京都府綾部市)報恩寺ほおじ(現同府福知山市)の八ヵ村、同国天田あまた郡内で田野たの石原いさ戸田とだ前田まえだ川北かわぎた(現同上)の五ヵ村に及び、五七ヵ村・二万石を領していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「柏原藩陣屋跡」の解説

かいばらはんじんやあと【柏原藩陣屋跡】


兵庫県丹波市柏原町にある陣屋跡。柏原織田藩は1598年(慶長3)、織田信長の弟信包(のぶかね)が伊勢国から移封してきたことに始まるが、3代続いたのち、1650年(慶安3)に嗣子がないため収公され天領となった。その後、1695年(元禄8)に大和宇陀郡松山から信休(のぶひさ)が移封され、その子孫が代々2万石を領し、明治維新まで織田家が藩主となっていた。藩邸は、1714年(正徳4年)に造営されたが、1818年(文政1)に焼失し、1820年(文政3)に再建され、1872年(明治5)の学制発布によって翌年、隣接する崇広(すうこう)小学校の校舎の一部となった。1971年(昭和46)に国の史跡に指定された。檜皮葺き唐破風の表玄関、桟瓦葺き寄せ棟造りの大書院、長屋門が当時のまま残っており、2011年(平成23)には整備工事が完了して、当時の間取りなども再現された。長屋門の前には柏原歴史民俗資料館がある。JR福知山線柏原駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android