譲葉(読み)ユズリハ

デジタル大辞泉 「譲葉」の意味・読み・例文・類語

ゆずり‐は〔ゆづり‐〕【譲葉/交譲葉/×楪】

ユズリハ科の常緑高木。本州中部以西の山林自生。葉は長楕円形でつやがあり、裏面は白緑色で、柄は赤く、枝先に集まって互生する。雌雄異株初夏黄緑色の小花をつけ、実はやや丸くて藍色庭木とし栽培される。新葉が出てから古い葉が落ちるので、新旧相ゆずるという縁起を祝って新年飾り物に使う。交譲木 新年》「―や口にふくみて筆はじめ/其角

ゆずる‐は〔ゆづる‐〕【譲葉】

ユズリハ古名
「あどへか阿自久麻山あじくまやまの―のふふまる時に風吹かずかも」〈・三五七二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「譲葉」の意味・読み・例文・類語

ゆずり‐はゆづり‥【譲葉】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. トウダイグサ科の常緑高木。本州の宮城県以西の太平洋側、四国、九州の暖地に生え、庭木とされる。高さ約六メートル。若い枝と葉柄は普通紅色を帯びる。葉は枝先に集まってつき披針形で長さ一五~二〇センチメートル、全縁で質が厚い。雌雄異株。春、葉腋に花被のない淡黄色の小花を房状につける。花後、楕円形で長さ約一センチメートルの果実を結び、暗青色に熟す。樹皮の煎じ汁を駆虫薬に用い、葉は正月の飾りにする。北海道と本州の日本海側には低木エゾユズリハが分布し、福島県以南の海岸には、葉の小さなヒメユズリハが生える。新葉と旧葉の交代がよく目立つところからの名。また、父から子に財産を譲るという意味から、新年や祝事の飾りものとして珍重される。漢名に交譲木・楠をあてる。ゆずるは。《 季語・新年 》
      1. [初出の実例]「ゆづり葉の、いみじうふさやかにつやめき、茎はいとあかくきらきらしく見えたるこそ」(出典:枕草子(10C終)四〇)
    2. 模様の一つ。を図案化したもの。
      1. [初出の実例]「かたには注連縄・ゆづり葉・おもひ葉数をつくし、紫の羽織に紅の綷紉(くけひほ)を結びさげ」(出典浮世草子好色一代男(1682)六)
  2. [ 2 ] ( 楪葉 ) 能楽淡路(あわじ)」の古名。

ゆずる‐はゆづる‥【譲葉】

  1. 〘 名詞 〙ゆずりは(譲葉)[ 一 ]
    1. [初出の実例]「何(あ)ど思へか阿自久麻山の由豆流波(ユヅルハ)の含(ふふ)まる時に風吹かずかも」(出典:万葉集(8C後)一四・三五七二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「譲葉」の解説

譲葉 (ユズリハ・ユズルハ)

学名:Daphniphyllum macropodum
植物。ユズリハ科の常緑高木,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android