核戦争を防止する目的の医師の国際組織。アメリカ・ハーバード大学教授バーナード・ラウンBernard Lown(1921―2021)とソ連心臓学研究センター前所長エフゲニー・チャゾフYevgeniy Chazov(1929―2021)のほか米ソの医師の提唱で1980年に設立された。略称IPPNW。もともとは核実験による放射性降下物を懸念するアメリカ・ボストンの医師の運動から発展したため、本部はボストン近郊にある。2019年の時点で64か国に支部をもつ。日本支部(1982年設立)は広島県医師会内にある。
1981年から毎年、1996年以降は隔年に国際会議を開催する。2012年(平成24)8月、広島での第20回会議には45か国1600人が参加した。会議では、原爆投下直後の広島市で軍医として救援にあたった医師と、当時8歳で被爆した医師2人が体験や核兵器廃絶に向けた思いを証言し、「二度と広島、長崎を繰り返さない」とのヒロシマ平和アピールを採択した。
核兵器や放射能の被害を警告、調査研究もしている。2011年にはチェルノブイリ原子力発電所事故の影響を報告し、福島第一原子力発電所事故直後には日本政府に子どもや妊婦、原発作業員の厳格な健康管理を求める要望書も出した。1985年にはノーベル平和賞を受賞した。
[田辺 功]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
(坂本義和 東京大学名誉教授 / 中村研一 北海道大学教授 / 2008年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新